KYBは、6月下旬に開催する定時株主総会の承認を得て、執行役員制度を導入すると発表した。
オートバックスセブンは、東日本大震災で物流センターである「東日本ロジスティックスセンター」が被災したことから兵庫県にある西日本ロジステックスセンターから全国の店舗に配送すると発表した。
ヤマハ発動機は24日と25日、操業を停止中の各工場について、一時的に生産を再開すると発表した。
国土交通省が23日現在でまとめたところによると、首都圏と東北方面とを結ぶ高速バス路線は地震発生前の30路線に比べ、8割の24路線が運行されている。旅客需要に対応するため増発のほか一部の路線を新設、輸送力(人数)では184%まで増強された。
コスモ石油は3月23日より、東日本大震災で火災が発生した千葉製油所からタンクローリーによる陸上出荷を開始した。
出光興産は3月23日時点で、東北地方の系列サービスステーション(SS)460か所のうち、休業中のSSが260か所にのぼると発表した。営業しているSSは200か所にとどまる。
スズキは、部品の安定調達が困難なため、四輪車の組立工場で3月24、25日に再び操業を停止すると発表した。
JX日鉱日石エネルギーは、3月23日から東西オイルターミナルの小名浜油槽所が出荷を開始したと発表した。東北地方のサービスステーション向けに燃料の供給体制を強化する。
損害保険ジャパンは、2012年度の新卒採用の選考会を応募職種・応募地域に関わらず全国一律、5月以降に延期すると発表した。今回の一連の地震の影響の大きさを踏まえ選考機会の公平な機会を提供するためとしている。
ブリヂストンは、東日本大震災での被災者を支援するための寄贈先と支援物資などを決定した。