ユタカ技研は、インドの100%子会社であるユタカ・オートパーツ・PUNE(YAP)の全株式をインドのフォルシア・エミッション・コントロール・テクノロジー・インディア(FECTI)に売却することで合意した。
JX日鉱日石エネルギーの木村康社長は1月17日、2011年新年賀詞交歓会で「2011年は、ガソリン、燃料油合計ともに再び減少する」との見通しを明らかにした。
損害保険ジャパンは17日、従業員の体調不良が業務の生産性に与える影響を定量的に測定するサービスを、子会社の損保ジャパン・ヘルスケアサービスを通じて開始したと発表した。
三菱自動車は18日、3月1日からスイスで開催される「第81回ジュネーブ国際自動車ショー」で、小型乗用車『グローバルスモール』のコンセプトモデルを世界初公開すると発表した。2012年3月にタイ新工場で生産開始予定の世界戦略車だ。
ホンダは、太陽電池を手がける子会社のホンダソルテックが製造し、阪神甲子園球場で稼働している薄膜太陽電池が1月7日時点で、年間計画発電量の19万3000kWhを達成したと発表した。計画より1か月半以上早い達成となった。
中部電力と東京電力は、ニチレイグループのロジスティクス・ネットワークと「冷凍トラック用アイドリングストップ給電システム導入に関する協定」を締結し、実証実験を行う。
ロームは、安川電機が開発した電気自動車向け高効率モータドライブ「SiC-QMET」に、ロームが開発した「SiCパワーモジュール」が搭載されたと発表した。
中古車買取店ネットワークのガリバーインターナショナル(以下ガリバー)では、同社の買取価格が他社での買取価格よりも低かった場合には、1000円分のQuoカードを進呈する「最高値チャレンジ 負けたら1000円キャンペーン」を1月22日~2月28日の期間で実施する。
JR東日本(清野智社長)が、運行システムトラブルで新幹線全線を停止させた輸送障害について、大畠国交相は18日午前中の会見で、国土交通省の対応が同社の対策検証だけにとどまらないことを示唆した。
ゼネラルモータース(GM)はデトロイトモーターショーの開催に合わせ、世界各国のメディアを招き米国ミシガン州にあるハムトラミック工場の見学会を開催した。この工場では、シボレー『ボルト』の生産が開始されたばかり。