まさに超弩級、車で言えばフェラーリ級のコンパクトデジタルカメラが登場した。ソニーが12日に発表した新サイバーショット『DSC-RX1』だ。何が超弩級なのか?
トヨタ自動車は、9月26日から28日まで東京ビッグサイトで開催される、福祉機器展示会「第39回 国際福祉機器展H.C.R.2012」にウェルキャブ(福祉車両)を出展する。
栃木県と栃木県公衆衛生協会は、公衆衛生大会及び公衆衛生学会を開催。ホンダボディサービス栃木が「公害防止優良団体」として県知事から大会長表彰を受けた。
村田製作所は、150度で使用可能なX8R特性の自動車向けチップ積層セラミックコンデンサを開発、量産を開始した。
東京電力は、原子力部門を監視するため、「原子力改革監視委員会」を設置すると発表した。また社長をトップとする「原子力改革特別タスクフォース」も設置する。
大和ハウス工業は、全ての住戸に太陽光発電システムやリチウムイオン蓄電池、電気自動車(EV)コンセントなどを導入した「光が丘エコタウン」を神奈川県相模原市中央区光が丘に整備する。
パナソニックは、電気設備・家電がつながる中核機器「AiSEG」を発売すると発表した。3月から発売している創蓄連携システムと組み合わせて「スマートHEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)」を10月21日から本格展開する。
東芝は、米国独占禁止法違反の疑いがあるとして、液晶パネルと関連製品の直接購入者が、米国連邦地方裁判所に集団提訴していた件で、原告と和解が成立したと発表した。
東芝、神戸製鋼所と慶應義塾大学は、風車・太陽熱・バイオマスボイラを組み合わせたバイナリー発電技術を開発する。
沖電気工業は、スペイン子会社が不適切な会計処理を行っていたことが発覚し、2007年3月期~2012年4-6月期まで、の6年3カ月間に308億円の純損失が発生したと発表した。