東芝と福島県南相馬市は20日、総発電能力10万kW規模の大規模太陽光発電所群建設およびスマートコミュニティ導入に関する協定書を締結したことを発表した。
米国の民間調査会社、JDパワー&アソシエイツ社は20日、「2012年米国自動車初期品質調査」の結果を公表した。ブランド別の初期品質ランキングでは、レクサスが2年連続で首位に輝いている。
日産自動車が2010年末、日米市場へ投入した新型EV、リーフ。発売から2年が経過する2012年度(2012年4月から2013年3月)、日産がリーフの米国販売を倍増させる計画を描いていることが判明した。
ホンダは20日、同社の新型ガスエンジンコージェネレーションユニットが、日本ガス協会の主催・選考による「2012年度 技術大賞」を受賞したことを発表した。
日本自動車工業会などは「エネルギー・環境会議」が提示したシナリオに対する産業界の共同要望を取りまとめた。
日本精工は、ベアリングの納入価格でカルテルを結んでいたとして独占禁止法違反の容疑で東京地裁に起訴されたことに関して、大塚紀男社長が報酬を3か月間、30%返上すると発表した。
全日本空輸(ANA)は、需要増に応じた長距離国際路線の展開規模にも柔軟に対応できるよう、発注済みボーイング787型航空機のモデルを変更すると発表した。
フォードモーターは19日、2012年内に欧州市場へ15の新型車を投入すると発表した。全て、クラス最高レベルの燃費性能を標榜している。
米自動車メーカー大手のGMは18日、グローバル規模でデザイン組織を再編すると発表した。
マツダは20日、「SKYACTIV TECHNOLOGY 1stアニバーサリーイベント」を東京・六本木の六本木ヒルズ内で開催した。