パナソニックは、11月14日の朝、オーストラリア北部で見られる皆既日食を、同社のHIT太陽電池パネルとリチウムイオン電池で発電・蓄電した電力だけを使い、世界中にUSTREAMライブ中継する。
ボッシュ・エンジニアリングは、モーターサイクル用に新しい「SU-MM5.10傾斜角センサー」を開発した。
米国市場で、販売の勢いを増している韓国ヒュンダイモーター。同社が米国内の2工場において、主力車種の増産体制に入ったことが判明した。
ボッシュは、新興市場の低価格モーターサイクルやスクーター向けアンチロック・ブレーキ・システムを開発した。
日信工業は、北海道旭川市に四輪・二輪用ブレーキシステム開発を目的としたテストコースを建設する。
パテント・リザルトは、独自に分類した機械・造船業界の企業を対象に、各社が保有する特許資産を質と量の両面から総合評価した「機械・造船業界・特許資産の規模ランキング」をまとめた。
オートバックスセブンは、10月11日からアンドロイド端末、iPhone端末向けのスマートフォン用アプリを公開した。
JCBは、カード会員向け海外旅行関連サービスを強化するため、米国主要4都市の観光やJCB加盟店情報を紹介する無料のGPS連動型スマートフォン用アプリケーションの提供を開始する。
トヨタ自動車の伊勢清貴常務役員は、尖閣諸島問題を巡り中国で日本製品の不買運動が表面化していることについて、販売が正常化すればレクサスブランドも「もとのように戻るし、もう少し上にいける」との見通しを示した。
10月14日は、新橋駅~横浜駅間を日本初の鉄道が開通した日であり、「鉄道の日」となっている。