グーグルの音声認識システムと独自の発音システムを連携させ、会話を行なうことが可能なクルマ「プチェコ」。ホンダ『フィットハイブリッド』がベースとなる車両のお披露目が行なわれた。
テラモーターズと、元ソニーCEO・出井伸之氏が代表を務めるクオンタムリープが共同で実施する、ベトナムにおける電動バイク販売事業調査が、国際協力機構(JICA)の中小企業連携促進調査の案件に採択された。
マツダは13日、マレーシアにおけるブランド構築と、ビジネスの発展を目的に、同国におけるマツダ車の販売統括会社であるベルマツモーター社と、今年中の合弁生産・販売会社設立に向けて、協議を開始することで合意した。
日産自動車は7月13日、同社国内最大の生産事業所が所在する福岡県と共同で、電力供給システム「LEAF to Home」を活用した節電対策「日産リーフで節電アクション」を実施し、同県における安定的な電力需給に貢献すると発表した。
ホンダは13日、アルゼンチンの四輪車生産販売会社、ホンダモトール・デ・アルヘンティーナ・エス・エーが、ブラジル向けに昨年3月より生産・販売している『シティ』の輸出を開始したと発表した。
九州北部に記録的な豪雨をもたらした影響が、ホンダ熊本製作所(熊本県菊池郡大津町大字平川)にも及んだ。
イタリアの自動車大手のフィアットと、フランスの自動車大手、PSAプジョーシトロエンは11日、両社間の合弁事業の一部見直しを発表した。
GMは7月12日、同社の欧州部門のオペルのCEOで、GMヨーロッパの社長も兼務するカール・ストラッケ氏が辞任したことを発表した。
キャセイパシフィック航空は、すでに発注済みのエアバスA350-900型機のうち、16機を大型のA350-1000型機に変更すると発表した。また、オプションを行使して新たに10機のA350-1000型機をエアバスに追加発注する。
欧州委員会(EC)は11日、欧州市場で販売される新車に適用する新たなCO2排出規制の原案を公表した。