具体的な商品展開がない日本ではあまり馴染みがないTomTom。しかし、PNDの世界シェアではアメリカのGARMINに次ぐ世界第2位の座を獲得し、欧米での知名度はとくに高い。
米国自動車最大手、GMの欧州部門で、現在経営再建中のドイツ・オペル。同社の買収にイタリアの自動車大手、フィアットが再び高い関心を示しているとの情報がもたらされた。
USSが発表した2012年度上半期(4~9月)の同社グループの中古車オークション実績は、成約率が前年同期と比べて6.7ポイントダウンして60.6%となった。
住友ゴム工業は、タイヤを「真円」に近づけるための新しい製造工法「NEO-T01」を完成したと発表した。NEO-T01を採用した第1弾商品となる次世代ランフラットタイヤを2014年に市販する。
日本精工は、10月9日~14日にポートメッセなごや/中部国際空港セントレアで開催される「2012年国際航空宇宙展JA2012」に出展すると発表した。
BMWは、パリモーターショー12に出展、欧州自動車業界のリーディングブランドのひとつとして確かな存在感を示した。
BMW iから発売が予定されている『i3』と『i8』はサブブランドでありながら、マザーブランドであるBMWのキドニーグリルがフロントに残された。
日産自動車は、パリモーターショー12に出展、ルノーブースの隣に位置し、控えめな出展となった。
ルノーは、パリモーターショー12に光と影を用いた幻想的なブースを用意した。
BMW iのデザインは、『i3』、『i8』、そして、それ以降も出てくるモデルも含めて、共通の理念でデザインされている。