自動車 ビジネス 企業動向ニュース記事一覧(46 ページ目)

日本精工、アクティブキャスタなど革新製品を展示へ…メカトロテックジャパン2025 画像
プレミアム

日本精工、アクティブキャスタなど革新製品を展示へ…メカトロテックジャパン2025

日本精工(NSK)は、10月22日から25日まで愛知県名古屋市のポートメッセなごやで開催される国内最大規模の工作機械見本市「メカトロテックジャパン2025(MECT2025)」に出展すると発表した。

EV急速充電器「FLASH」を新潟県ウオロク6店舗に、最大出力240kW…10月1日から順次稼働 画像
プレミアム

EV急速充電器「FLASH」を新潟県ウオロク6店舗に、最大出力240kW…10月1日から順次稼働

テンフィールズファクトリーは、ウオロクが運営する新潟県内の食品スーパー6店舗に、EV超急速充電器「FLASH」の設置工事が完了し、10月1日から順次稼働を開始すると発表した。

電動三輪モビリティ「TOCKLE」、山梨県で実証開始…リニア開通後のラストワンマイル想定 画像
プレミアム

電動三輪モビリティ「TOCKLE」、山梨県で実証開始…リニア開通後のラストワンマイル想定

BRJは9月29日より、山梨県で電動三輪モビリティシェアリングサービス「TOCKLE」の実証実験を開始した。山梨県での展開は今回が初となる。

ジェイテクト、FA制御機器用設計ツール開発…自動車部品や軸受のノウハウ活用 画像
プレミアム

ジェイテクト、FA制御機器用設計ツール開発…自動車部品や軸受のノウハウ活用

ジェイテクトは9月29日、自動車部品・軸受・工作機械事業で培ったコアコンピタンスを活かし、FA制御機器用設計ツール「TOYOPUC-Manager」を開発したと発表した。

NEC、自動運転サービス支援の車両情報連携システム開発へ…NEDO事業に採択 画像
プレミアム

NEC、自動運転サービス支援の車両情報連携システム開発へ…NEDO事業に採択

NECは9月29日、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が実施する「デジタルライフライン整備事業」のうち、「自動運転サービス支援の開発(高速道)」に採択されたと発表した。

サッカーJ1「横浜F・マリノス」の“身売り先”候補、家電量販店「ノジマ」が浮上[新聞ウォッチ] 画像
自動車 ビジネス

サッカーJ1「横浜F・マリノス」の“身売り先”候補、家電量販店「ノジマ」が浮上[新聞ウォッチ]

昨日、この小欄でも取り上げたばかりだが、経営不振の日産自動車が、サッカーJ1の「横浜F・マリノス」の身売り先を打診している有力候補の企業名が明らかになったそうだ。

マツダ、2035年にカーボンニュートラル実現へ…ロードマップ更新 画像
プレミアム

マツダ、2035年にカーボンニュートラル実現へ…ロードマップ更新

マツダは9月30日、2035年にグローバル自社工場でのカーボンニュートラル(CN)を実現するため、国内の自社工場と事業所におけるロードマップおよび2030年度の中間目標をアップデートしたと発表した。

10/30【無料】Japan Mobility Showはどこを見る?業界人のための攻略ガイド&注目のコンセプトカー~電動化とSDVで注目各社のアプローチは?~ 画像
プレミアム

10/30【無料】Japan Mobility Showはどこを見る?業界人のための攻略ガイド&注目のコンセプトカー~電動化とSDVで注目各社のアプローチは?~

株式会社イードは、無料オンラインセミナー『Japan Mobility Showはどこを見る?業界人のための攻略ガイド&注目のコンセプトカー~電動化とSDVで注目各社のアプローチは?~』を2025年10月30日(木)に開催いたします。

車載半導体の供給安定化へ、自工会・部工会が連携ガイドライン 画像
プレミアム

車載半導体の供給安定化へ、自工会・部工会が連携ガイドライン

一般社団法人日本自動車工業会と一般社団法人日本自動車部品工業会は9月30日、車載半導体の安定調達に向けて両会が連携して取り組むと発表した。半導体の安定調達に向けた自動車サプライチェーン全体での取り組みを推進していく。

11/7 申込締切 ロボタクシーは儲かるのか?~中国と米国の戦略と収益モデル~ 画像
プレミアム

11/7 申込締切 ロボタクシーは儲かるのか?~中国と米国の戦略と収益モデル~

株式会社イードは、「ロボタクシーは儲かるのか?~中国と米国の戦略と収益モデル~」を2025年11月11日(火)に開催します。

    先頭 << 前 < 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 …50 …60 ・・・> 次 >> 末尾
Page 46 of 8,566