東京アールアンドデーは1月16日、3次元CGムービー製作技術を利用した実用的な自動車デザイン開発ツール「RDV(Reality Design Visualization)」を発表した。
日立製作所は1月23日、インドにおけるパートナー会社であるBGRエナジーシステムズ社とインド国営火力発電公社(NTPC)から、同国チヤティッスガル州のララ発電所に新設される800MWの超臨界圧石炭火力発電所向け蒸気タービン発電機2基を受注したと発表した。
ジャックスは、名古屋鉄道グループの名鉄協商と提携し、名鉄協商カーシェア「カリテコ」の法人向け利用代金の決済手段として、ジャックスの集金保証型商品を導入することで合意。1月23日より取扱いを開始した。
イーレックスは1月23日、太平洋セメントが高知県土佐事務所に所有する循環流動層(CFB)ボイラ・タービン発電プラントを譲り受けて、バイオマス発電事業を行うと発表した。
国際自動車通信技術展実行委員会では、ATTT(国際自動車通信技術展)の開催に合わせて、ATTTアワード(自動車通信技術賞)へのエントリー商品・サービスの募集を開始した。
土佐電気鉄道、高知県森林組合連合会、出光興産は、木質バイオマス発電事業への参入に向けて、新会社となる土佐グリーンパワーを設立すると発表した。発電所の運転開始は2015年4月からを目指す。
トヨタ自動車とメニコンは、2006年に発売した畜産向け堆肥化促進システム「resQ45(レスキュー45)」シリーズの新商品として、今回「新特別急酵」を共同開発した。
フランスの自動車大手、PSAプジョーシトロエンは1月22日、フランスで開催した先進技術発表会において、新世代プラットフォーム(車台)を発表した。
フランスの自動車大手、ルノーは1月22日、主要な4労働組合との7度目の労使交渉の場において、フランス工場での増産計画を提示した。
伊藤忠商事は、太陽光発電システムのグループ会社、日本エコシステム(日エコ)の株式の一部を、楽天の子会社であるRSエンパワメント(RSE)に譲渡することで合意したと発表した。