国内約7900万台(自動車検査登録情報協会、2013年)の保有車両がビジネスの対象となるアフター市場
東芝は、監視機能を強化したマルチ出力の車載汎用システム電源IC「TB9042FTG」を製品化し、2013年11月1日からサンプル出荷を開始する。
パナソニックは、販売低迷で採算が悪化しているプラズマディスプレイ(PDP)から撤退すると発表した。
マツダの小飼雅道社長は10月31日に都内で開いた決算会見で、安倍首相が経済界に要請している賃上げについて「賃金の前にまず申し上げなくてはならないことがある。それはまだ復配が達成できていないということ」と述べた。
ダイハツ工業の三井正則社長は10月31日の決算発表会見で、新型『タント』の樹脂部品生産に支障が出て納期遅れになっているとし、購入予定の顧客に「お詫び申し上げます」と陳謝した。
トヨタ紡織は10月31日、2013年4-9月期(第2四半期)の連結決算を発表した。
イタリアの自動車大手、フィアットグループは10月30日、2013年第3四半期(7-9月)の決算を明らかにした。
豊田合成は10月31日、2013年4-9月期(第2四半期)の連結決算を発表した。
GSユアサ・コーポレーションが発表した2013年9月中間期の連結決算は、経常利益が前年同期比2.6%増の50億7900万円となった。自動車用電池の原材料高騰の影響があったものの、為替差益で増益となった。
ダイハツ工業の三井正則社長は10月31日に都内で開いた決算会見で、安倍首相が経済界に要請している賃上げについて「自動車関連税制の見直しで直接、軽自動車にとくに影響のあることが決まろうとしているわけだから、決めようがない」との認識を示した。