16日の日経平均株価は前週末比12円95銭安の3万9457円49銭と小反落。米国市場のハイテク株高を受け、半導体関連株に買いが先行。しかし、国内消費の先行き懸念から消費関連株などが売られ、わずかにマイナス圏に沈んだ。
トヨタ・コニック・プロは、和歌山県和歌山市で行った移動スーパーの実証実験が成功したと発表した。
スマートタグを手がける米国のBeontagは、ミシュランと戦略的提携を締結したと発表した。
BYDの日本法人のBYD Auto Japanは12月16日、正規ディーラーのHarmony Auto Japanが12月19日、宮城県仙台市に「BYD AUTO 仙台あおば」をオープンすると発表した。
エンキロは12月16日、人気車種を中心に国産中古車のリースを開始したと発表した。
ベトナムのビンファストが設立したV-GREENは、インドネシアでEV充電インフラの大規模展開に乗り出すと発表した。
日産自動車は12月15日、「第40回 日産 童話と絵本のグランプリ」で大賞を受賞した2作品を出版した。
固体電池技術を手がける米国のファクトリアルは、同社初となる「Solstice」全固体電池セルの容量を40Ahまで拡大することに成功したと発表した。
デンソーとベトナムのIT大手FPTコーポレーションは、次世代自動車向けソフトウェア開発で提携を結んだ。両社は覚書を締結し、2027年末までの連携強化を目指す。
カナダに本拠を置くテレマティクス企業のジオタブは、ボルボカーズと提携を結んだと発表した。