2020年東京五輪・パラリンピックの推進母体である大会組織委員会の理事会で、副会長に正式に就任したトヨタ自動車の豊田章男社長が意気込みを示したという。
7年ぶりにモデルチェンジした新型『MINI』は、すべてが一新されたといっても過言ではないほどのレベルだという。
欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲングループに属し、スペインに本拠を置く自動車メーカー、セアト。同社が、SUV市場に参入することを決定した。
東洋ゴムは、「東洋ゴム基盤技術センター」の内覧会を開催した。タイヤなどゴム製品の研究開発を担う。
ロームは、車載・産機向けの電流検出に最適な高電力・超低抵抗シャント抵抗器を開発した。過電流やバッテリー残量検知に使用される。
NEXCO東日本が3月26日にリニューアルオープンさせた館山自動車道 市原SA(下り線、千葉県市原市海保字中木々音1154-1)は、「庄や」「やるき茶屋」「ジョン万次郎」などの居酒屋チェーンを手がける大庄(東京都品川区南大井)が運営にあたる。
トヨタ自動車は3月26日、より良いモビリティ社会の構築に資するNPO、研究機関等の取り組みをグローバルに助成する「一般財団法人 トヨタ・モビリティ基金(仮称)」の設立を決定した。
今年2月、タイ市場に向けて投入すると発表された『FOMMコンセプトOne』が、バンコク国際モーターショーにお目見えした。プレスデーの当日は、FOMMの代表取締役をつとめる鶴巻日出夫をはじめ、日本人スタッフが一般公開日に向けた準備に追われていた。
トヨタは、首都圏で超小型電気自動車『TOYOTA i-ROAD』」のモニター調査を実施する。3月24日から6月初旬の予定。
ホンダは、家庭内でのエネルギー創出と消費を管理し、最適化するホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS)を導入した実証実験ハウス「ホンダ スマートホームUS(HSH US)」を米国カリフォルニア州で完成し、現地時間3月25日に公開した。