ポルシェはドイツ・ライプツィヒ工場に、AR(拡張現実)技術を利用した「Inno-Space」を導入した、と発表した。
ヤマハ発動機は2月13日、2017年12月期連結業績を発表した。それによると、売上高が1兆6700億円(前年度比11.1%増)、営業利益1497億円(同37.9%増)、当期純利益1016億円(同60.9%増)と各利益とも過去最高益を達成し、営業利益率も9.0%と過去最高だった。
世界の自動車メーカーの2017年新車販売台数を連結またはグループベースで集計した。各社の発表データに基づくもので、一部は卸売りや出荷での集計となっている。
ヤマハ発動機の日高祥博社長は2月13日に都内で開いた決算説明会で50ccバイクの市場について「2020年の次期排ガス規制が始まると20万円近くまで値段を上げないとコストが合わなくなり、市場としては厳しい状況になる」との見通しを示した。
ジャガー・ランドローバーは、レーシングカーのジャガー『Dタイプ』の生産を、62年ぶりに再開すると発表した。
◆車両情報をリアルタイムで計測
ホンダとTOMODACHIイニシアチブは2月9日、全国の高校生を対象とした「TOMODACHI Hondaグローバル・リーダーシップ・プログラム」を設立したと発表した。
2017年、ロールスロイスの日本市場での登録台数は225台で、2016年の223台とほぼ同数を記録。しかし、昨年はファントムの販売がなかったことから、他モデルが増加したことになる。そこでこういった要因や、同社の日本市場への取り組みなどについて話を聞いた。
筆頭株主の仏政府も、ゴーン氏のCEO再任に賛成票を投じる方針で、今週15日のルノー取締役会では4年間の任期延長が承認される見通しだという。
両備ホールディングスとグループの岡山電気軌道は、路線バス事業で赤字となっている31路線の廃止届を中国運輸局に申請した。