ボッシュは4月5日、米国カリフォルニア州シリコンバレーに新たな技術研究センターを開所した。主に自動運転や各種センサー、人工知能(AI)の研究を行う。
日本郵船は、トルコで完成車専用ターミナル事業に参入すると発表した。
PSAグループは4月5日、ものづくり事業部を統括する上級副社長に、クリスチャン・チャペル氏を4月1日付けで任命した、と発表した。
PSAグループは4月5日、電動車両の専門部門を4月1日付けで設立した、発表した。
日本自動車輸入組合が発表した2017年度(2017年4月~2018年3月)の外国メーカー車モデル別新車登録台数は、『MINI』が2万5566台で2年連続トップとなった。
米国のEVメーカー、テスラは2018年第1四半期(1~3月)のEV生産実績を発表した。
ケーヒンは4月5日、国内で4か所目の研究開発拠点となる台場R&Dオフィス(東京・青海)の開所式を行った。台場R&Dではエンジンの制御設計を主に担い、同分野で協業しているプログレス・テクノロジーズが入居するビルに拠点を構えることで開発効率を高める狙いがある。
スウェーデンのケーニグセグ(Koenigsegg)社は4月4日、『アゲーラRS』の生産を終了した、と発表した。
米国と中国が今、貿易を巡って対立している。そんな中、米国の自動車最大手、GMは、この対立が早期に収束することを求める声明を発表した。
ポルシェは4月4日、イスラエルのスタートアップ企業、ANAGOG社に出資すると発表した。