スズキ(Suzuki)のインド子会社のマルチスズキは5月6日、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)対策として、新しい安全・衛生基準を販売店に導入したうえで、営業を再開した、と発表した。
ボルボカーズ(Volvo Cars)は5月6日、米国シリコンバレーのルミナー(Luminar)社と提携を結び、ボルボの次世代自動運転車向けに「ライダー」(LiDAR)を共同開発すると発表した。
ドイツ自動車工業会(VDA)は5月6日、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染拡大により、9月のハノーバーモーターショー2020を中止すると発表した。
ボッシュ(Bosch)は、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染拡大の影響で世界的に不足しているフェイスマスクと消毒液の生産を開始した、と発表した。
ブガッティ(Bugatti)は5月4日、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染拡大の影響により休止していたフランス本社工場において、生産を再開した、と発表した。
三菱自動車(Mitsubishi Motors)の英国部門は5月4日、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)危機におけるロンドン警察の活動を支援するために、追加の車両を納入した、と発表した。
マツダ(Mazda)の米国部門は5月4日、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)と戦う全米の医療従事者向けに、4月中旬から開始した車両の消毒とオイル交換を無償で行うプログラムを、6月1日まで延長すると発表した。
日本精機は、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)対策への支援の一環として、同社グループが持つ金型、成形技術で培ったノウハウと設備を活用して飛沫防護マスク(フェイスシールド)を生産すると発表した。
TOYO TIRE(トーヨータイヤ)は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止に向けた緊急事態宣言延長を受け、事業所の閉鎖、在宅勤務を原則としている同社体制を延長することを決定した。
コンチネンタル(Continental)は5月4日、パワートレイン部門を独立させた新会社「ヴィテスコ・テクノロジーズ」が自動車ブランドコンテストで2つの賞を獲得した、と発表した。