ポルシェ(Porsche)は9月10日、チリのプンタアレナスに、合成燃料の「eFuel」を生産するための工場の建設を開始した、と発表した。
豊田合成は9月13日、重点市場である北米での自動車部品の生産体制の強化に向け、米国の子会社であるTGミズーリの生産能力を強化すると発表した。
TOYO TIRE(トーヨータイヤ)は9月13日、同社グループがめざすサステナビリィの方向性、また、関連する主な取り組みをとりまとめた年次報告書「サステナビリティ レポート 2021」を発行した。
コロナ禍の長期化で観光業界が大きなダメージを受ける中、旅行会社の倒産・廃業が2021年に入って急増。帝国データバンクが調査した結果、2021年1-8月までの8か月間で判明した旅行会社の倒産・廃業が累計136件に達した。
2021年9月29日(水)から10月1日(金)の3日間にわたり、東京ビッグサイトで第1回[国際]二次電池展[秋]が初開催される。毎年3月に開催をしていた本展だが、世界的な電気自動車(EV)需要の高まりにともない、今年から9月[秋]にも開催される。
イタリアでさまざまな専門領域からカーデザインにアプローチする企業・人材を紹介する本企画。第3回の主役は、フィアットをはじめ数々のブランドでインテリアデザイン・コンサルタントを務めるアメリア・ヴァレッタ・デザインである。
新型コロナウイルス感染症流行による外出自粛もあって、通販市場の成長に勢いがついている。いっぽうでEC事業の7割が住所入力ミスによる誤配や遅配を経験、再送コストや内部人件費、カスタマーサポートの負担が増加している。ヒューマンエラーがミスの大半を占めるという。
コンチネンタル(Continental)は9月6日、ドイツで開幕したIAAモビリティ2021において、持続可能なコンセプトタイヤ、『コンチ・グリーンコンセプト』を初公開した。
トヨタ自動車は、東南アジアでの新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)感染拡大に伴う部品供給不足により、9月・10月の生産計画見直しを実施。この影響によりグローバルで約40万台の減産となることを発表した。
日本交通グループは、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の感染対策を強化した「ニューノーマルタクシー」112台を関西初導入すると発表した。