ジュネーブモーターショー主催団体と中東のカタール観光局は8月25日、「カタール・ジュネーブモーターショー」をカタールのドーハ市で開催することで合意した、と発表した。2022年秋または2023年からの開催を予定している。
オートバックスセブンは、令和3年(2021年)8月大雨災害により車を失った佐賀県武雄市の被災者に車両5台を運搬・整備・寄贈すると発表した。
川崎重工の子会社である日本水素エネルギー、ENEOS、岩谷産業の3社は、「液化水素サプライチェーンの商用化実証」が、NEDOの公募する「グリーンイノベーション基金事業/大規模水素サプライチェーンの構築プロジェクト」に採択されたと発表した。
NEXCO中日本は、9月25日0時から10月16日6時まで、東名・清水インターチェンジ(IC)~小牧ジャンクション(JCT)間の各地で集中工事を実施する。
ステランティス(Stellantis)は8月24日、フォックスコン・テクノロジー・グループ(鴻海科技集団)とその子会社のFIH Mobileとともに、合弁会社の「Mobile Drive」を設立する合弁契約を締結した、と発表した。
◆揮発成分による車載カメラへの影響をワンストップで評価
◆軽量化で内装材にも変化
◆あらゆる使用環境に対応した試験を提供
マツダは、中国からの貨物便運休の影響で、8月23日夜勤の一部から操業を停止している広島本社工場および防府工場について、操業停止期間を8月27日(夜勤)まで延長すると発表した。
2050年交通事故死者ゼロの実現に向けて、歩行者、自転車を含むすべての交通参加者を通信で繋ぎ、社会の安全の総量を高め、誰もぶつからない交通社会の実現に向けた取組みを進めている。
シェフラー(Schaeffler)は、ドイツで9月に開催されるIAAモビリティ2021において、EVの航続を延ばす新技術を初公開する。8月13日、シェフラーが発表した。
トヨタ自動車と日本製鉄などの鉄鋼大手が、原料となる鉄鉱石や石炭の価格高騰などを反映させて2021年度下半期(21年10月~22年3月)の自動車向け鋼材価格の大幅な引き上げで合意したという。