豊田通商アメリカ(TAI)は、米国カリフォルニア州で再生可能天然ガス(RNG)の製造・販売を行うマーセドパイプライン社に出資を行い、2022年初旬の商用化に向け7月下旬(予定)より生産・試運転を開始する。
フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)は7月9日、2030年までの中期経営戦略を7月13日に初公開すると発表した。
フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)は7月9日、2021年上半期(1~6月)の決算(暫定値)を発表した。
◆アウディのデザインとは美観と機能の融合
◆インテリアは購入を決定づける要素そのもの
◆プロポーションが変わってもプレステージな外観は残る
◆アウディが投げかけるデザインの未来像とは
ステランティス(Stellantis)は7月8日、「EVデー2021」において中期的な電動化戦略を明らかにし、2026年に全固体バッテリー(ソリッドステートバッテリー)を搭載した電動車を発売すると発表した。
ボルボカーズ(Volvo Cars)は7月8日、親会社の浙江吉利控股集団(ジーリーホールディング)と、パワートレインの新合弁会社「Aurobay」を設立することで合意した、と発表した。
◆2025年までに300億ユーロ以上を電動化とソフトウェア開発に投資
◆2026年までにEVの所有コストを内燃エンジン車と同等に
◆4種類のEV向けプラットフォームを14ブランドで使用
NEXCO中日本は、東名高速・横浜町田インターチェンジ(IC)~海老名ジャンクション(JCT)間にある大和トンネルの拡幅工事が完成し、7月14日6時から大和トンネルを含む付加車線の一部運用(上り線約2.7km、下り線約1.8km)を開始する。
ステランティス(Stellantis)は7月6日、英国のエルスメアポート工場を改修し、グループ初のEV専用工場にすると発表した。
マツダが7月6日に発表した、ミズノとの共同開発によるドライビングシューズが、予約開始から2日と9時間で受注枠数の1100足に達したことが明らかになった。また、好評を受けて急遽、250足を追加生産することを決定した。