日産自動車は3月6日、大阪国際児童文学振興財団が主催し、同社が社会貢献活動の一環として協賛している「第36回 日産 童話と絵本のグランプリ」の童話と絵本各部門の入賞作品38編を発表した。
日本電産は、4月1日付けで多くの役員が降格となる人事を発表した。
グッドイヤー(Goodyear)は、自己再生型コンセプトタイヤの「reCharge」を発表した。カスタマイズされたカプセル(カートリッジ)により、タイヤを自己再生できる、としている。
アウディは、新型『A3スポーツバック』(Audi A3 Sportback)の生産をドイツ・インゴルシュタット工場で開始した。5月から納車を欧州で開始する予定だ。
トヨタ自動車は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う、イベント開催や関連施設の営業時間変更など、各種対応策を発表した。
ダイハツは介護施設向けの運行管理プラットフォームサービス「らくぴた送迎」を運営している。OEMが提供するモビリティサービス、シェアリングサービスのひとつといえるものだが、らくぴた送迎の特徴や狙いについて聞いた。
ダイムラー(Daimler)は、4月1日付けでメルセデスベンツの組織再編を行うと発表した。
物流会社のアサヒロジスティクスは2月26日、女性ドライバーを支援するため、同社が開発した女性専用トラック「クローバー」を導入すると発表した。3月24に滑川福田センター(埼玉県比企郡滑川町)で納車式を実施する。
「多くの人が、BMWのロゴは飛行機の回転するプロペラを様式化したと信じている。しかし真実は異なる」。BMWグループのクラッシクアーカイブ責任者、フレッド・ジェイコブス氏は明言する。
ポルシェ(Porsche)は3月5日、電動パワートレイン車向けの充電ステーションを、2020年内に世界900か所に設置すると発表した。