あいおいニッセイ同和損害保険は、テクノスデータサイエンス・エンジニアリング(TDSE)と資本・業務提携してビッグデータ解析・AI(人工知能)構築事業に共同で取り組むと発表した。
新潟市、敦賀市、舞鶴市、豊岡市の4市が、WILLER流のノウハウをもって推し進める「日本海縦断観光ルート・プロジェクト」。9月25日の設立発表会では、「ヨコの連携が重要」と各市関係者が重ねて伝えた。
新潟市、敦賀市、舞鶴市、豊岡市の4市と高速バス事業者のWILLER(ウィラー)が発起人となり、日本海沿線を結ぶ新たな観光ルーツを創出の官民プロジェクトを立ち上げた。
アクサ損害保険は23日、都内で『顔と心と体のケア シンポジウム』を開催した。交通事故などで起きる外面的な傷や心の問題について損保会社が向き合う国内初の試みだ。
ドイツに本拠を置く化学メーカー大手、BASFは9月22日、自動車などに用いられるプラスチックの紫外線による劣化を防ぐ新技術の開発において、ドイツ航空宇宙センターとNASAゴダード宇宙飛行センターと提携した、と発表した。
ZFは、アジアパシフィック・プレジデントにアンドレアス・ウェラー氏を任命、就任を発表した。
ホンダは9月25日、可搬式バッテリーを利用した充電ステーションユニット「ホンダ モバイルパワーパック エクスチェンジャー」をフィリピンのロンブロン島に設置し、駒井ハルテックと共同でCO2削減に向けた実証実験を今秋中に開始すると発表した。
日本自動車工業会は、全国各地の大学と連携し、会員自動車メーカーから講演者を派遣して特別講演する「大学キャンパス出張授業」を2017年度も実施する。
ボッシュ日本法人のオートモーティブアフターマーケット事業部は、足回り整備機器製品の取り扱いを終了すると発表した。
2025年には販売モデル全体の20%をEV(電気自動車)にする計画を打ち出しているフォルクスワーゲン。ドイツ・フランクフルトで行われているフランクフルトモーターショー2017において、VWブランド開発担当役員、フランク・ヴェルシュ博士にインタビューする機会を得た。