航空 テクノロジーニュース記事一覧(62 ページ目)

陸上自衛隊の観測ヘリコプター OH-1[写真蔵] 画像
航空

陸上自衛隊の観測ヘリコプター OH-1[写真蔵]

陸上自衛隊の観測(偵察)ヘリコプター『OH-1』は川崎重工が主契約会社となり、三菱重工や富士重工が協力して製造している国産機。操縦応答性の高いヒンジレスローターを採用しており、アクロバティックな挙動も難なくこなす。

エール・フランス・インダストリーズがAWACS編隊をアップグレード 画像
航空

エール・フランス・インダストリーズがAWACS編隊をアップグレード

ボーイングの下請業者であるエール・フランス・インダストリーズは、『E-3Fエアボーン・ワーニング・アンド・コントロール・システム(AWACS)』航空機の電子、機械、構造システムのアップグレードを行うことことを明らかにした。

陸上自衛隊の新型練習ヘリ TH-480B …写真蔵 画像
航空

陸上自衛隊の新型練習ヘリ TH-480B …写真蔵

陸上自衛隊の『TH-480B』は、2011年から配備が始まった新型の練習用ヘリコプター。これまで使用されてきた『OH-6D』の後継機種となる。アメリカのエンストロム・ヘリコプター・コーポレーション社が製造しており、今後30機の調達が予定されている。

【JAXA D-SEND】試験機体 S3CM(S-cube Concept Mogel)[写真蔵] 画像
航空

【JAXA D-SEND】試験機体 S3CM(S-cube Concept Mogel)[写真蔵]

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は5月30日、ソニックブームを低減した次世代超音速旅客機を開発するための実験(D-SENDプロジェクト)で使用する試験用の機体「S3CM(S-cube Concept Mogel)」を公開した。

ロッキード・マーチン、アパッチ・ヘリコプターの為のレーザー距離計を米軍に納入 画像
航空

ロッキード・マーチン、アパッチ・ヘリコプターの為のレーザー距離計を米軍に納入

ロッキード・マーチンは6月6日、Ah-64D/Eアパッチ・ヘリコプターの為の近代化されたデー・センサー・アッセンブリ(M-DSA)レーザー距離計(LRFD)をアメリカ軍に納入したことを発表した。

【JAXA D-SEND】自然落下中に音速突破、最後は墜落させて破壊 画像
航空

【JAXA D-SEND】自然落下中に音速突破、最後は墜落させて破壊

宇宙航空研究開発機構(JAXA)が「D-SENDプロジェクト」で使用する試験用の機体はエンジンを搭載していない。自力で動作不可能なこの機体で音速を突破させる方法は非常に単純。上空から投下し、自然落下中に目標の速度に達するようにする。

【JAXA D-SEND】機体形状によってソニックブームの低減を目指す 画像
航空

【JAXA D-SEND】機体形状によってソニックブームの低減を目指す

宇宙航空研究開発機構(JAXA)が「D-SENDプロジェクト」を通じ、2020年を目標に技術の確立を目指す「ソニックブーム低減技術」とはどういうものなのだろうか。プロジェクトマーネージャーの吉田憲司さんは「機体形状でN型波形を変えること」と説明する。

【JAXA D-SEND】“スバル”の次世代旅客実験機…ソニックブーム低減技術をテスト 画像
航空

【JAXA D-SEND】“スバル”の次世代旅客実験機…ソニックブーム低減技術をテスト

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は30日、次世代超音速旅客機を開発するためにクリアしなくてはならない「ソニックブーム低減技術」を実証するための試験機体を報道公開した。高度30kmから投下し、自由落下中に音速を突破させてその騒音を測定する。

ボーイング、塗装ロボットを紹介 画像
航空

ボーイング、塗装ロボットを紹介

ボーイングは、ボーイング777の塗装を行うロボットの紹介ビデオを公開した。

宇宙科学研究所、スーパープレッシャー気球が4000Pa以上の耐圧性能を持つことを確認 画像
宇宙

宇宙科学研究所、スーパープレッシャー気球が4000Pa以上の耐圧性能を持つことを確認

宇宙科学研究所は、大気球実験で、皮膜に網をかぶせたスーパープレッシャー気球が低温環境下、4000Pa以上の耐圧性能を持つことを確認したと発表した。

    先頭 << 前 < 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 …70 ・・・> 次 >> 末尾
Page 62 of 70