テラドローンは11月29日、「CARTIVATOR(カーティベーター)」とスポンサー契約を締結。日本発の「空飛ぶクルマ」開発事業に参入すると発表した。
SUBARU(スバル)は東京ビッグサイトで開催された「国際航空宇宙展2018東京」(11月28~30日)に出展。初日には吉永泰之会長がブースを訪れ、社員を激励したという。
国際航空宇宙展2018東京が28~30日の会期で、東京臨海都心の東京ビッグサイトで開催中だ。主催は一般社団法人日本航空宇宙工業会と株式会社東京ビッグサイト。
アウディ(Audi)は11月27日、エアバス、イタルデザインの3社で共同開発中の空飛ぶタクシー、『Pop.Up Next』のプロトタイプが初フライトに成功した、と発表した。
SUBARU(スバル)は、11月28日から30日の3日間、東京ビッグサイトで開催される「国際航空宇宙展2018東京(JA2018)」に出展する。
ZFは11月9日、工場の敷地内で部品を運ぶためにドローンを使用することを、ドイツ当局が初めて認可した、と発表した。
SUPER GT第8戦が栃木県茂木町のツインリンクもてぎで開催され、11日、自衛隊のF-2戦闘機2機が迫力の歓迎フライトを披露した。
日本では2020年までに訪日外国人数4000万人を目指している。しかし、航空機の平均ロードファクター(搭乗率)が上がり、空港の現在の発着枠をすべて活用し、さらに今後の予定通りに枠を拡大しても、4000万人達成には輸送量が500万人分不足する。
スイスの高級時計メーカーであるブライトリングは10月30日、日本モータースポーツ界を代表するアスリートで構成される「ジャパン・レーサーズ・スクワッド」を結成したと発表。これに参加する3人のメンバーのうち、室屋義秀と佐藤琢磨が都内でそのトークショーを行った。
デンソーは10月31日、羽田空港跡地エリアで、自動運転技術を試作、実証する拠点を2020年6月に開設すると発表した。