パキスタンのシャヒーン・エアは4月22日、ラホール=クアラルンプール=カラチ線を開設した。
香港航空は5月28日から香港とマレーシアのクチンを結ぶ路線を開設する。
従来の空撮の手段としてだけでなく、物資の運送が試みられたり、最近ではレースが開催されるなど、ドローンの活用事例が増えている。そんな昨今だが、20日には舞浜のシアターで高城剛氏が仕掛ける斬新なドローン活用法が発表された。
パナソニックのAVCネットワークスは、高速道路の橋梁などを点検できる、産業用ドローンを活用したインフラ点検ソリューションシステムを開発する。
三菱重工業は4月22日、防衛省向け国産ステルス機「X-2」の初飛行に成功したと発表した。
日本政府観光局が発表した3月の訪日外客数は、前年同月比31.7%増の201万人となり、単月で初めて200万人を超え、過去最高となった。
東日本電信電話(NTT東日本)は、幕張メッセで22日まで開催されている「第2回 国際ドローン展」にて、2011年の東日本大震災後から取り組みを開始し、2016年から本格的な運用が始まったドローン(マルチヘリ)の業務活用に関する事例紹介を行った。
国土交通省は、航空会社のシステム不具合が相次いだことを受け、航空会社がシステム不具合に関する情報・知見を共有する会議を、定期航空協会との共催で開催した。
全日本空輸(ANA)は、4月21日に国内空港に日本初となる空港・機内用樹脂製車いす「モルフ」を導入したと発表した。
全日本空輸(ANA)は、2016年熊本地震による被災者支援を追加すると発表した。