松屋R&Dという会社がドローン用のエアバッグを参考展示していた。有人ドローンの乗員保護のためのエアバッグではなく、ドローンそのものを守るエアバッグだ。
ドローンというとほぼ電動のマルチロータータイプの小型ヘリがイメージされるが、無人機全般を意味する言葉でもある。Japan Droneの会場で「ラプター」のような機体を展示していたのは「テラ・ラボ」だ。
メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)は、ドローンによって撮影されたメルセデスベンツ博物館の新たな映像を公開した。最初の数日間で、約600万回の再生を記録したという。
世界最大の貨物機、アントノフ「225ムリーヤ」が5月23日と29日の2回にわたって、中部国際空港(セントレア)に飛来した。今回の飛来は中国・天津からカナダへ医療品輸送の途中で給油目的で立ち寄ったもので、運航されているのは世界でこの一機だけだという。
エアレース・パイロット室屋義秀は、次世代人材育成に関するプログラム「ユース・パイロット・プログラム」についての記者発表を4月7日、YouTubeライブ配信で実施する。
アメリカの航空機メーカーであるボーイングは2月12日、航空機の部品を運ぶ巨大な専用貨物機、ボーイング747LCF型「ドリームリフター」の内部を、中部国際空港セントレアにおいて報道関係者に日本で初めて公開した。
関西エアポートは、国内空港初となる「愛犬専用トイレ」を2月13日より大阪国際空港(伊丹空港)内に設置する。
◆両社のデザイナーが密接に連携
◆高性能な高級車を所有する顧客を満足させるヘリコプターが目標
◆アストンマーティン車と同じ素材をインテリアに
エアラインのピーチ・アビエーションは12月26日、成田~石垣路線を開設。それを記念して同日、成田空港第3ターミナルの搭乗口において記念イベントを実施した。
LCCのピーチ・アビエーション(ピーチ)は12月24日、成田空港第3ターミナルにおいて、到着する11歳以下の国内線利用客(約80名)に、サプライズでプレゼントを届けるクリスマスイベントを開催した。同社が成田でこのイベントを開催するのは初めて。