新型フィットのハイブリッドモデルには、EVボタンなどは装着されず、条件が揃うとEV走行となるシステムになっている。
新型『フィット』のなかでもっとも注目を浴びているのがハイブリッドモデルだ。
イタリアの高性能機器を輸入販売するMSジャパンサービスは、第33回オートサービスショー2013に、30アンペアの電気容量で、1万2000アンペア溶接を可能にした溶接機などを出品した。
バンザイは第33回オートサービスショー2013において、参加91社・団体中最大規模となるスペースを確保し、大々的なアピールを行った。
第33回オートサービスショー2013に出展しているスナップオン・ツールズは、大型機器やスキャンツールに力を入れた展示を行った。
デンソーは第33回オートサービスショー2013の会場で、7月末から開始するクラウドサーバとスキャンツールを連携させた新しい整備診断サービスを発表した。
今回で33回目となる自動車整備関連の展示会であるオートサービスショーが、東京都江東区の東京国際展示場(東京ビッグサイト)で開幕。7月7日まで開催される。
世界初の量産電気自動車として2011年に登場した日産のリーフ。昨年末にマイナーチェンジされたモデルを改めて試乗した。
プジョーの量販モデルである『208』シリーズ。待望のスポーティモデル「GTi」の販売が始まり、これに合わせ報道関係の試乗会も開催された。
新型のホンダ『アコード』はハイブリッド(とリース限定のプラグインハイブリッド)のみの設定で発売された。しかし、その魅力はハイブリッドというワクを超えたものだった。