諸星陽一の記事一覧(75 ページ目)

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む
アコード、市販四輪車で世界初採用のフル電動ブレーキ、その実力は 画像
自動車 ニューモデル

アコード、市販四輪車で世界初採用のフル電動ブレーキ、その実力は

新型『アコードハイブリッド』には市販四輪車としては初となるフル電動ブレーキシステムが採用された。

【ホンダ アコードPHV 試乗】EVが“主”、ハイブリッドが“従”の走り…諸星陽一 画像
自動車 ニューモデル

【ホンダ アコードPHV 試乗】EVが“主”、ハイブリッドが“従”の走り…諸星陽一

通常のハイブリッドである『アコード』のバッテリー容量をアップし、外部充電機構を取り付けたのがアコード・プラグインハイブリッド(PHV)だ。

自動運転化を前に急がれるサイバー攻撃防止への研究 画像
自動車 テクノロジー

自動運転化を前に急がれるサイバー攻撃防止への研究

ボッシュの関連会社であるESCRYPTは、ボッシュグループの年次記者会見において、自動車におけるサイバー攻撃防止システムの開発について、同社社長のヴァイマースキルヒ・アンドレ氏がスピーチした。

ボッシュ、50km/h以下の部分自動運転を市場投入…2014年以降 画像
自動車 ビジネス

ボッシュ、50km/h以下の部分自動運転を市場投入…2014年以降

ボッシュが開発中の自動運転システムが、ドイツとアメリカで実証実験をはじめている。

ボッシュ、横浜R&D発モーターサイクル用安全デバイスを発表 画像
モーターサイクル

ボッシュ、横浜R&D発モーターサイクル用安全デバイスを発表

四輪用のABSやトラクションコントロールなど、さまざまなセーフティデバイスを世に送り出しているボッシュは、モーターサイクル用の安全デバイスの開発にも余念がない。

ボッシュ日本 ヘミング社長「日系メーカーとの取引を大幅に拡大できた」 画像
自動車 ニューモデル

ボッシュ日本 ヘミング社長「日系メーカーとの取引を大幅に拡大できた」

日本のボッシュ・グループは2013年6月20日、神奈川県横浜市の同社研究施設で年次記者会見を開いた。

ボッシュがGSユアサ、三菱商事とJVでリチウムイオン電池開発に着手 画像
自動車 ビジネス

ボッシュがGSユアサ、三菱商事とJVでリチウムイオン電池開発に着手

日本のボッシュ・グループは2013年6月20日、神奈川県横浜市の同社研究施設で年次記者会見を開いた。

【BMW 335i グランツーリスモ 試乗】モーター介入のない直6ターボが気持ちいい…諸星陽一 画像
試乗記

【BMW 335i グランツーリスモ 試乗】モーター介入のない直6ターボが気持ちいい…諸星陽一

BMWの『3シリーズ グランツーリスモ』のトップグレードである「335i」に試乗した。仕様はスポーツだ。

【BMW 328i グランツーリスモ 試乗】ロングホイールベースでも剛性十分…諸星陽一 画像
試乗記

【BMW 328i グランツーリスモ 試乗】ロングホイールベースでも剛性十分…諸星陽一

BMW『5シリーズ』に続き、3シリーズにもグランツーリスモが追加された。試乗したのは245馬力の2リットル4気筒ツインターボを搭載する『328i グランツーリスモ』だ。

【レクサス IS 試乗】レーザー溶接と構造用接着剤で作り上げる新ボディ…諸星陽一 画像
試乗記

【レクサス IS 試乗】レーザー溶接と構造用接着剤で作り上げる新ボディ…諸星陽一

従来多くの自動車は、ボディの構造物である鋼板をスポット溶接という点で接合する方法でつなぎ、作り上げていた。しかし新型『IS』ではこのスポット溶接に加えて、レーザースクリューウェルディング(レーザー溶接)と構造用接着剤を使い、面での接合を行っている。

    先頭 << 前 < 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 …80 ・・・> 次 >> 末尾
Page 75 of 87