ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 テクノロジー
›
ITS
›
記事
›
写真・画像
ADASや自動運転に貢献する「高精度3次元地図」…今までの地図データとは何が違うのか 解説 13枚目の写真・画像
自動車 テクノロジー
ITS
2021年7月20日(火) 19時00分
東京都内の環状8号線で、収集したデータにガイド線を反映させた例、信号機の存在や交差点でのガイド線誘導がわかる
車線の中央に描かれているのがガイド線(中央線)。これがあることでクルマは先を読んで道路状況に対応する
《画像提供 ホンダ》
ホンダの新型レジェンドに搭載された世界初の自動運転「レベル3」
カメラ1台、レーダーとLiDARが各5台が搭載される
国産車で初めてレベル2でのハンズオフ走行を実現した日産スカイラインの「プロパイロット2.0」
日産スカイラインのハンズオフ機能は制限速度を認識しながら高速道をハンズオフ走行ができる
レクサスLSとトヨタMIRAIに搭載する「Advanced Drive」ではハンズオフ走行を実現した
高速道路で大型車の横を通過する際、引きつけられないよう左右の間隔を十分空けて走行する
ダイナミックマップ基盤では、2020年度には3万kmを超えていて、24年には13万kmにも及ぶ路線でHDマップを実現する計画
一般道では正確な位置情報を取得するのが重要。信号や標識といった実在地物の位置から高精度なロケーションを計算する
一般道でのユースケース。“先読み”や停車の判断、交差点の右折など、“走る”“曲がる”“止まる”の実現に貢献する
一般道でのユースケースその2。車線ごとにガイド線を用意したこと、走行車線の選択や走行不可能領域の認識がしやすくなる
高精度マップに必要なデータを収集するモービルマッピングシステム(MMS)
自動運転、高度運転支援(ADAS)の画像をさらに見る
この記事へ戻る
13/13
自動運転、高度運転支援(ADAS)
カーナビ、ナビゲーション
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
自動運転、高度運転支援(ADAS)
世界初の個人所有が可能、レベル4自動運転「ロボカー」に新展開…ライドシェアで収益化へ
2025年10月15日
米国のライドシェア大手のリフトと、個人向け自動運転車を手が…
生成AIの自動運転で東京・銀座を走る。2027年の市販化をめざす日産「次世代プロパイロット」のリアル
2025年10月15日
T2、国交省の自動運転トラック実証事業に採用…2027年にレベル4めざす
2025年10月14日
カーナビ、ナビゲーション
マセラティ『グレカーレ』にリコール…サラウンドビューカメラが機能しないおそれ
2025年9月29日
マセラティジャパンは9月24日、サラウンドビューカメラシステム…
トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
2025年9月28日
auカーナビ、通勤ルートの渋滞を事前通知する新機能を追加…iOS版から提供開始
2025年9月18日
注目の記事
三菱自動車、電動SUVコンセプトを予告…ジャパンモビリティショー2025で発表へ
2025年10月15日
三菱自動車工業は10月15日、東京ビッグサイトで開催されるジャ…
20歳の学生とZ世代の教官が45年前のサニー復活を目指して奮闘中…埼玉自動車大学校クラシックカークラブ
2025年10月15日
スバル、STIコンセプト2台を世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
2025年10月15日
×