オレンジページでは、創刊18周年を記念し、クイズ回答者の中から抽選で1名様にトヨタ『カローラ・スパシオ』が当たるプレゼントキャンペーンを実施している。サイトの登録会員を対象しているが、このプレゼントは非会員でもOKだ。締め切りは6月17日。
警察庁は5日、違法駐車問題検討懇談会がまとめた「駐車違反取り締まり制度についての改革案」を公表した。6日からの約1カ月間、同庁Webサイトなど一般閲覧も可能な状態として、パブリックコメントを求めるという。
インターネットITS協議会は「2010年では遅い。2006年にビジネスを立ち上げる」(事務局)というのが目標。クルマの速度情報やワイパー動作情報を用いて道路状況を分析する「プローブカーシステム」などの実証実験を進める一方、「IPv6」を用いたプラットフォームを今年度中にまとめ、2006年にもビジネスモデルを立ち上げる方針。
04モデルでは2DINサイズのAVNタイプを6機種に拡大したホンダ車用の純正ディーラー装着ナビ、『Gathers』(ギャザズ)シリーズ。2DINモデルを一気に拡充した背景とは何なのだろうか。ホンダアクセスの商品企画部でギャザズシリーズを担当する沼田昌彦主任は「それはこれが純正品だからです」と強調する。
英ホンダは、Road Rage(ロードレイジ、道路上でのトラブル)にあった際に、身の危険を知らせるための個人用セキュリティシステムを発売する。イギリスなどでは、道路上のトラブルが、暴行や殺人などに発展するケースもあり、その対策に頭を悩ませているドライバーも多い。
北海道警は4日、自分の希望するナンバーを装着したクルマの所有者の男性に対し、そのナンバーを譲るように脅し、拒否されたことに腹を立てて男性を暴行した22歳の暴力団員を傷害容疑で逮捕したことを明らかにした。
日本自動車販売協会連合会が5日発表した5月の車名別販売ランキング(登録車)によると、三菱自動車の『グランディス』が、発売から半月弱で2787台を販売し30位に入った。
日本自動車販売協会連合会が5日発表した、5月の車名別販売ランキング(登録車)によると、マツダの『RX-8』が、月間販売計画の3倍にあたる、3002台を販売し、ベスト30にランクインした。
インターネットITS協議会は5日、都内のホテルで『第2回総会』及び『2002年度活動成果報告会』を開いた。この協議会は、ハードメーカーや通信キャリア、ソフトメーカーら112社が集まり、昨年10月に作られたもの。“ITSバブル”の反省に立ち、『ユーザーニーズをうまく反映し、色々な参加社が集まってITSビジネスを軌道に乗せる』のが目的だ。
阪神高速道路公団では、5カ所のPAにあるレストランで無線LANを用意し、ドライバーに無料でインターネットにアクセスできる環境を6月より提供できるようにした。無線LANが設置されるPAは朝潮橋(ネプチューン)、中島PA(プラージュ)、泉大津(上り)(シーガル)、泉大津(下り)(祭)、京橋(上り)(マリンスポット)。