ポルシェのスーパーカー、『カレラGT』誕生25周年…ル・マン用V10エンジン搭載の名車

ポルシェ・カレラGT
  • ポルシェ・カレラGT
  • ポルシェ・カレラGT
  • ポルシェ・カレラGT
  • ポルシェ・カレラGT
  • ポルシェ・カレラGT
  • ポルシェ・カレラGT
  • ポルシェ・カレラGT
  • ポルシェ・カレラGT

ポルシェは、スーパーカー『カレラGT』がデビューしてから25周年を迎えたと発表した。

【画像】ポルシェ・カレラGT

2000年9月のパリモーターショーで発表されたカレラGTは、技術、デザイン、走行性能において基準を設定したスタディモデルとして登場。搭載されたV10エンジンは、もともとル・マン用に開発されたLMP2000プロトタイプから派生したものだった。このプロトタイプは実際にレースで使用されることはなかったが、カレラGTで第二の人生を歩むことになった。

元ポルシェのテストドライバー兼エンジニアのローラント・クスマウル氏は「カレラGTは我々の哲学の重要な要素だ。モータースポーツを真剣に受け止め、起源を理解し、それを動きに変換することだ」と語った。

カレラGTを駆動したV10エンジンは、世界耐久選手権用に開発されたLMP2000プロトタイプに由来する。5.5リッター、水冷、コンパクト構造で重量165kg、最高8900rpmまで回転するよう設計されていた。

1990年代後半、ポルシェはLMP2000プロジェクトを内部で開始。ル・マンでの総合優勝の実績を基に構築することが目標だった。しかし1999年、ポルシェが新しい市販モデルに集中することを決定し、プロジェクトは中止された。

しかしV10エンジンは諦めるには惜しすぎた。博物館に収めるのではなく、ポルシェはコンセプトを再考し、公道走行可能なスーパースポーツカーの中核として位置づけた。

シャシーチューニングでは、2度の世界ラリーチャンピオンであるワルター・ロールの専門知識を活用。「カレラGTのドライバーは挑戦を求めているが、圧倒されることは望んでいない」とロールは語った。

市販版カレラGTは、排気量5.7リッター、450kW(612PS)、最高速度330km/h、重量1380kgを実現。ボディはカーボンファイバー強化プラスチック製で、マグネシウムやケブラー部品も使用された。モノコックは完全にカーボン製だった。

調整可能なリアウイング、ディフューザー、横置き6速ギアボックスはモータースポーツから直接採用された。各コンポーネントは軽量化への取り組みを体現していた。

25周年を記念して、ポルシェはパリのデザイナー、アーサー・カー氏と協力してカプセルコレクションを制作。「発売以来、カレラGTは常にお気に入りの車だった。それは単なる機械ではなく、革新、デザイン、純粋な感情の象徴だ」とカー氏は語った。

エクステリアデザイナーのアンソニー・ロバート・ハッター氏は「この車は、ポルシェがどこから来て、どこに向かおうとしているかを知りたい全ての人への贈り物だ」と述べた。

2003年秋から2006年5月まで、ツッフェンハウゼンとライプツィヒで1270台が手作りで生産された。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集