2024年11月7~13日のプレミアム会員向け記事について、アクセス数を元に独自ポイントで集計したランキング。1位は和田智さんの「今のクラウン」に何を思うのかに関するニュースでした。
『和田智のカーデザインは楽しい』第15回のテーマは、トヨタ『クラウン』だ。新世代のクラウンシリーズが登場し、『クラウンクロスオーバー』を街で見かける機会も増えたいま、和田は「今のクラウン」に何を思うのか。そして、クラウンのデザインを通して見える「日本の姿」とは。

トヨタ自動車が6日発表した2024年4~9月期連結決算(2025年3月期第2四半期)は、認証不正に伴う生産停止影響や子会社の一時的な費用計上などにより本業の儲けを示す営業利益が前年同期比3.7%減の2兆4642億円と2期ぶりの減益となった。

日産自動車は7日、2024年度の上期決算と通期見通しの修正を発表した。2024度通期の業績見通しを下方修正するとともに、対策として、事業の安定化と適正化、商品力の強化と収益ある成長に向けた取り組み「ターンアラウンド」を発表した。

国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)、NEC、東北大学、トヨタ自動車東日本は11月7日、公衆網とローカル5Gを組み合わせたネットワークを活用し、移動体との無線通信を安定化するSmart Resource Flow(SRF)無線プラットフォームの実証実験に成功したと発表した。

日産自動車は11月7日、保有する三菱自動車の株式の一部を、三菱自動車に売却すると発表した。売却株数は最大で1億4902万8300株で、これは三菱自動車の発行済株式総数(自己株式を除く)の10.02%に相当する。

韓国のタイヤメーカーのハンコックは11月6日、廃タイヤから生成された3種類のISCC PLUS認証カーボンブラックを使用したタイヤの量産を開始したと発表した。これは、同社が主導する「タイヤtoタイヤ循環型経済モデル」コンソーシアムの最初の成果となる。