ホンダは1月11日、中国で電動二輪車の『Cub e:(ホンダ・カブ・イー)』、『Dax e:(ダックス・イー)』、『ZOOMER e:(ズーマー・イー)』を発表した。日本市場導入は予定されていないが、自動車ニュースサイト『レスポンス』では読者アンケートを実施、日本での展開を予想してもらった。
アンケート調査の結果は、個人的な好き嫌いでは好評だが、市場ではそこまでの成功は予想されていない、となった。
発表された新型電動二輪車のターゲットは中国のZ世代。電動二輪車は単なる移動手段ではなく、付加価値の高いモデルが求められており、発表された3モデルはそれぞれ「Super Cub」、「Dax」、「ZOOMER」をデザインモチーフにしたという。
これら3モデルは、ホンダが2025年までに電動二輪車を合計10モデル以上、グローバルで投入する計画の先駆けとなるモデルだが、日本での販売は予定されていない。そこで、読者に、日本市場に導入すべきか、導入して成功するか、好き嫌いだけなら欲しいか欲しくないか、を質問した。
アンケート調査の結果として、3車種とも「欲しい。でも日本での成功は限定的かな」が4割前後で最多回答となった。日本市場で「成功」+「売れる」と、「限定的」+「失敗」との予想は、いずれもほぼ半々ずつとなった。好き嫌いだけで答えてもらった場合も、3車種とも「すごく欲しい」+「欲しい」が6~7割となった。
Cub e:(ホンダ・カブ・イー)
日本市場に導入すべき?
●すごく欲しい。日本市場での成功間違いなしっ。…34.5%(3車種で最多)
●欲しい。でも日本での成功は限定的かな。…40.5%
●あまり欲しくない。市場では売れそうだけど。…14.3%
●欲しくない。日本に入れたら失敗するよ。…10.7%
※市場で「成功」+「売れる」…48.8%
好き嫌いだけで答えると
●すごく欲しい。…39.9%(3車種で最多)
●欲しい。…31.0%
●あまり欲しくない。…15.5%
●欲しくない。…10.1%
※「すごく欲しい」+「欲しい」…70.9%(3車種で最多)

Dax e:(ダックス・イー)
日本市場に導入すべき?
●すごく欲しい。日本市場での成功間違いなしっ。…27.4%
●欲しい。でも日本での成功は限定的かな。…36.9%
●あまり欲しくない。市場では売れそうだけど。…20.8%(3車種で最多)
●欲しくない。日本に入れたら失敗するよ。…14.9%(3車種で最多)
※市場で「成功」+「売れる」…48.1%
好き嫌いだけで答えると
●すごく欲しい。…35.1%
●欲しい。…29.2%
●あまり欲しくない。…22.0%
●欲しくない。…10.7%(3車種で最多)
※「すごく欲しい」+「欲しい」…64.3%
ZOOMER e:(ズーマー・イー)
日本市場に導入すべき?
●すごく欲しい。日本市場での成功間違いなしっ。…32.1%
●欲しい。でも日本での成功は限定的かな。…41.1%(3車種で最多)
●あまり欲しくない。市場では売れそうだけど。…17.9%
●欲しくない。日本に入れたら失敗するよ。…8.9%
※市場で「成功」+「売れる」…50.0%(3車種で最多)
好き嫌いだけで答えると
●すごく欲しい。…38.1%
●欲しい。…31.5%
●あまり欲しくない。…19.0%
●欲しくない。…10.1%
※「すごく欲しい」+「欲しい」…69.6%

◆ホンダへのメッセージ
入れてみてもいいかも
ネット販売オンリーだと転売されるので、ホンダドリームの店頭申し込みで限定販売希望。 抽選ではなく申込時に手付金または前金での予約注文方式にて!
日本に導入して欲しいが、あんまり高いと買えない。
どれも価格次第なのが重要な条件。4輪だと日産『サクラ』などが短い航続でも売れているので,電動バイクも売れる可能性はある。電動キックスケーターとの価格の開きが大きければ売れないだろう。
テスト的に入れてみてもよいかも。
なんかちゃっちいかな。やすぽっくみえる。
もっとスタイリッシュで華奢なのがいい。ロードパルのような。

電動バイクでも、ヘルメットなどの収納スペースをちゃんと確保した、スタイリッシュなデザインにしてほしい。
入れるのであれば、歴代モデルを上手くオマージュする必要があるが、どのモデルも“コレじゃない感”がある。
内燃機関の乗り物を基軸に考えるのではなく、オリジナリティを追求した方が面白い乗り物を創ることが出来るのではないかと……。

カブe:は郵便配達・新聞配達とかで需要はたくさんありそう。
カブe:は新聞配達などに絶対ウケると思います。早朝の新聞配達のオートバイの騒音に悩んでる方も多いと思いますよ。新聞配達でしたら走行距離も決まってますしね。昼間は充電しておけるわけですから絶対いいと思います。
航続が、原付2種クラスなら100km、普通二輪クラスなら200kmあれば、普通に購入します。
日本二輪車市場の電動化に向けて本気で取り組んで欲しい。特にホンダのDNAに則って世界選手権MotoEのような、電動二輪車のレース選手権を国内で主催して欲しい。
早く入れて。