日産自動車は、日本が抱える環境負荷低減や災害対策等の課題を解決するため、2018年5月に日本電動化アクション「ブルー・スイッチ」を発表。全国の自治体や企業と協力して、EV普及を通じた社会の変革に積極的に取り組んでいる。一方、木更津市は、「木更津市人と自然が調和した持続可能なまちづくりの推進に関する条例」に基づき、地域一体となって、「木更津SDGs推進モデルORGANIC CITY PROJECT」を推進。今後、導入済みの日産リーフや可搬型給電器の活用を通じ、環境に優しく、防災に強い持続可能なまちづくりを目指していく。また木更津市に事業所を置くハナダ電機技術工業は、電機を中心とした「エネルギーの自産自消」と、人と人との繋がりや単一エネルギーに依存しないことをコンセプトに事業展開し、地域貢献活動や、自然環境保全活動など、オーガニックなまちづくりに取り組んでいる。