初めてのクルマが20セルシオというオーナーの大槻さん。足まわりやホイールに加えて、オーディオのインストールも納車と共に開始。フル・グラウンドゼロで組んだオーディオシステムは低音をしっかりと響かせるお好みのサウンドに仕上がった。 ◆自分が心地良い音を再生する 自分のためのオーディオシステムを組む 家族全員がクルマ好き、カスタム好き、オーディオ好きという恵まれた環境で育った大槻さん。初めてのクルマが20セルシオという、かなりのクルママニアへと成長していた。 子供の頃からカーオーディオにも触れ、聴いていたので自分の目的がハッキリしているのも彼女の特徴とも言える。 「普段は洋楽を聴くことが多いんです。好きなサウンドの傾向は低音をしっかり利かせた迫力ある音です。これは兄が好きな音でもあるので、家族からの影響が強いのかも知れません」。 愛車へのオーディオオインストールにもしっかりしたポリシーがあった。初めてのオーディオとは思えない、明確なコンセプトを持っていたこともあって、ショップとの意思疎通もスムーズだった。 「オーディオを組むと言っても、イベントオンリーのクルマにはしたくなかったんです。外向きオーディオを組むだけではなんだかもの足りなくなるんじゃ無いかと思っていたんです。私が考えているオーディオは自分が音楽を聴くのがメイン、車内で良い音を楽しむためのオーディオがコンセプトでした」。 ◆フル・グラウンドゼロで作り上げた システムと取り付けで音&デザインに満足 イベント仕様ではなく自分で聴くためのオーディオを目指したオーナー。ユニットはグラウンドゼロ・ブランドでまとめた。前編で紹介したとおり、トランクルームにはグラウンドゼロのサブウーファーであるGZHW30Xをインストール。迫力の低音を響かせる。 またフロントスピーカーには同じくグラウンドゼロの2ウェイスピーカーであるGZUC 650SQ-IIをチョイス。トゥイーターはドアミラー裏にビルトインするインストールを、ミッドバスはドア純正位置にインナー取り付けするスタイルを取った。 フロントスピーカーはヘッドユニットとして利用するカロッツェリ・サイバーナビAVIC-CZ902の内蔵アンプでドライブ、サブウーファーはグラウンドゼロのパワーアンプ・GZIA 1.600HPX-IIでパワフルにドライブする充実のシステムを構築した。 インストール面での見どころとなったのは外装とのカラーコーディネイトだ。ホワイトのボディカラーを受けて、オーディオインストールの一部にホワイト系を使うことで、内外装の統一感を出すことが目的。トランクルームのバッフル面などにもホワイトを使った処理が見られるのもそんなコンセプトによるものだ。 「最初にショップで打ち合わせをして、デザインの話をしましたが、その後はすべてお任せしました。ショップのセンスにお任せして、とにかくできあがるのを楽しみに待ってました」。 こうして納車前にインストールの概要を決めたオーナー。ようやく20セルシオが納車されると、すぐさまクルマをカーオーディオクラブに持ち込んでインストールを開始した。それから程なくして完成したインストール。オーディオが組まれた愛車と初めて対面したオーナーは一発でそのデザインが気に入ったという。 「クルマができ上がったのでショップに行って、自分のクルマを見ました。トランクやドアをぱっと開けたらすごくかっこいい! 思った通りの出来映えでした。シンプルなデザインになっていたのもすごく気に入りました」。 さらに音を聴いたオーナーは、さらに驚くことになる。 「音を聴いたら全然違うんです! いろいろ聴いたんですが特にライブのDVDだとすごく音が気持ち良いんです。目の前で演奏している感じもすごくてびっくりしました。実はクルマができ上がったときにはまだ免許を取ってる最中で、兄に家まで運転してもらって帰ったんですが、助手席でその音を堪能しました」。 ◆大好きなセルシオに乗ってイベントにも ドライブにもどんどん出かける予定 オーディオだけじゃなく、足まわりなどのカスタムも徐々に進めているオーナー。そのひとつが車高調だ。ワンオフした車高調を兄の知人から譲ってもらって装着。さらにホイールはどうしても20セルシオが現役だった当時のモデルが欲しくて探し出した。オーディオをはじめとして思い描いていたカスタムの一通りのスタイルが完成して、今シーズンはイベントにもバンバン出かける予定だ。取材時点でクルマが納車されてから1カ月、無事免許も取得して自分の運転でドライブにも出かけている。 またバイト時代のクルマ好きの仲間とも愛車の20セルシオの話題でいつも盛り上がっている。今後もカスタムを徐々に進めていく予定で、Webやインスタグラムなどでチェックして、気に入ったカスタムスタイルを常に探して、次のカスタムプランを少しずつ固めているところだ。 「カスタムも一段落したし、今後はどんどんドライブに出かけたいと思っています。ドライブの目的のひとつがインスタ映えするスポットに行くことです。風景の中にあるセルシオとか、トンネルとクルマの写真なんかも最近流行ってるので撮りたいんです。セルシオのかっこいい写真をどんどんアップしていきたいですね」。 カスタムした20セルシオをもっとカッコ良く見せるシーンを探して、あちこちドライブに出かける予定だ。そんなドライブを盛り上げるのは高音質なオーディオによる最高の音楽だ。
女性オーナーが語る「音楽がドライブを変える瞬間」[car audio newcomer]by car audio factory K-sound 後編 2025年9月2日 愛車のライズへのインストールをオーダーするプロショップとし…