【スズキ ワゴンR スティングレー 試乗】好みの分かれる顔とCVTのギアリングが気になるが…青山尚暉

試乗記 国産車
スズキ ワゴンR スティングレーHYBRID T
  • スズキ ワゴンR スティングレーHYBRID T
  • スズキ ワゴンR スティングレーHYBRID T
  • スズキ ワゴンR スティングレーHYBRID T
  • スズキ ワゴンR スティングレーHYBRID T
  • スズキ ワゴンR スティングレーHYBRID T
  • スズキ ワゴンR スティングレーHYBRID T
  • スズキ ワゴンR スティングレーHYBRID T
  • スズキ ワゴンR スティングレーHYBRID T

6代目となる新型『ワゴンR』は新たにマイルドハイブリッドを採用するとともに、3種類の顔を持つのが特徴だ。

顔は新定番スタイルのベーシックな「FA」(非マイルドハイブリッド)、「FX」、スタイリッシュ系の「FZ」、そしてもちろんカスタム系の「スティングレー」が用意される。

ここで試乗したのは最上級グレードとなる「スティングレー ハイブリッドT」。すなわちターボモデルである。

まず紹介したいのはマイルドハイブリッドについて。その核となるのがISG(モーター機能付き発電機)で、モーター出力は先代S-エネチャージの2.2ps、3.1kg-mから3.1ps、5.1kg-mへと微小ながら向上。しかしリチウムイオンバッテリーの容量は3Aから10Aに増強されているのがポイント。

発進から約100km/hまでの領域で最長30秒のエンジンアシスト、アイドリンクストップ時間は先代と変わらないものの、その頻度がUP。そして新型ワゴンRの大きなハイライトと言えるのが時速約13km/h以下で、モーターの力によって1回最長約10秒間のクリープ走行が行える点。

エンジンアシストと聞くと、加速力がプラスされる印象があるけれど、ISGの主目的はあくまで燃費の向上にあり、結果、NAで33.4km/リットル、ターボでも28.4km/リットルというハイトワゴン系最良の燃費性能を実現したのである。

また、ホイールベースの延長によってクラス最大の室内長を持つため、後席の乗降性、ひざ回り空間のゆとりもクラスベスト。例えばライバルの『Nワゴン』、『ekワゴン』にはない後席5:5分割スライド機構で後席とラゲッジのアレンジも自在。スマホ対応ナビ、リヤドアに設けられた傘立てなど、使い勝手、実用性も群を抜く。

ラインアップ中唯一15インチタイヤを履くスティングレーのターボモデルを走らせれば、前席シート位置が先代より15mm低まったため、より自然な着座感覚が得られるとともに、センターメーターを採用したインパネによって前方視界はすっきり。望めば軽自動車初のヘッドアップディスプレーも選択できる。

ステアリングは適度な重さで扱いやすく、フリクションのないリニアな操舵感覚が好ましい。乗り心地は14インチタイヤを履く標準系よりやや硬めにはなるが、新プラットフォーム=ハーテクトの足回りを含む剛性感の高さから、サスペンションがよく動き、段差などを乗り越えたときの入力、振動を一発でいなす、角の丸められたフラットで快適なタッチを示してくれる。

ターボエンジンは2000回転あたりから豊かなトルクが出て、高回転までスムーズに回りきる。高回転域のサウンドもなかなかだ。ただし、先代に対してCVTの最終減速比を燃費重視方向に変更(先代4.572→新型4.064)したため、1000回転台のトルクが細めに感じられ、40km/h程度で走っていると、MTで高いギアのまま速度を落としたときのようにギクシャクすることがあり、再加速するためアクセルを踏んでもレスポンスを受け付けず、ステアリングにビリビリした振動が伝わってくることがあった。

言い方を変えれば、CVTは先代以上にエンジンを低い回転域で走らせるように設定されているわけだ。燃費をとるか、走りやすさをとるかのせめぎ合いだが、再加速に関してはアクセルをゆっくり踏むことで解決する。

とはいえ、ライバルのターボモデルと比較すれば、走りのすっきり感、乗り心地、ロードノイズを含む静粛性の高さはさすが新しいだけあってピカイチ。街乗り域では静かすぎてISGのヒュイーンという磁音、クリープ走行時のジーという歩行者警報音がけっこう気になるほどなのである。

新型ワゴンRはホイールベースの延長による後席居住空間のゆとり、シートアレンジ性の良さ、静粛性の高さ(犬は聴覚に優れている)もあって、ハイトワゴンの中でもドッグフレンドリー度は極めて高い部類だ。比較的フラットな座面を持つ後席はもちろん、5:5分割の後席を片側、または両側を倒し、拡大したラゲッジフロアに加え、広々とした後席足元にもクッションなどを敷けば乗車させられる。

エコクール機能でアイドリンクストップ中も一定時間エアコンから冷風が出てくるから、夏場、暑がりの犬も快適にドライブを楽しめるというわけだ。

ちなみにスティングレーのアメリカンな顔つきに抵抗がある…というならスタイリッシュ系、先代スティングレーに相当するグレードのFZという選択もあるが、どうしてもターボのゆとりが必要かつ、顔が気に入らないなら、シルバーのボディーカラーを選ぶといい。シルバーの色もなかなかいいのだが、アメ車っぽい!?フロントグリルがもっとも目立たない。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★
インテリア/居住性:★★★★
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★
オススメ度:★★★★
ペットフレンドリー度:★★★★

青山尚暉|モータージャーナリスト/ドックライフプロデューサー
自動車専門誌の編集者を経て、フリーのモータージャーナリストに。自動車専門誌をはじめ、一般誌、ウェブサイト等に寄稿。自作測定器による1車30項目以上におよぶパッケージングデータは膨大。ペット(犬)、海外旅行関連の書籍、ウェブサイト、ペットとドライブ関連のテレビ番組、イベントも手がけ、犬との快適・安心自動車生活を提案するドッグライフプロデューサーの活動も行っている。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。ムック本「愛犬と乗るクルマ」(交通タイムス社刊)好評発売中。

《青山尚暉》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集