【東京モーターショー 15】ホンダ新型FCV開発責任者「システムの小型化目指す」

自動車 ニューモデル モーターショー
ホンダ クラリティ フューエル セル(東京モーターショー 15)
  • ホンダ クラリティ フューエル セル(東京モーターショー 15)
  • 本田技術研究所 清水潔 主任研究員
  • ホンダ クラリティ フューエル セル(東京モーターショー 15)
  • ホンダ クラリティ フューエル セル(東京モーターショー 15)
  • ホンダ クラリティ フューエル セル(東京モーターショー 15)

ホンダは10月28日、新型燃料電池車『クラリティ フューエル セル』を世界初公開した。燃料電池スタックの小型化によりボンネット内に収容したことで、乗車定員5人を実現している。

クラリティ フューエル セルの開発責任者を務める本田技術研究所の清水潔主任研究員は「やっとエンジンと同じように、燃料電池のパワートレインをボンネット内に納まる大きさに造ることができきた状況」とした上で、「開発の方向性としてはさらなる小型化を目指す」と語る。

その理由を「まだまだV型6気筒エンジンの大きさで、これをさらに4気筒エンジンの大きさまで小さくしていかないと、小型車にはなかなか載せられない」と清水主任研究員は解説する。

というのも「さらなる小型化に加えて、コストをいかに下げていくかも重要」で、「そのためには今あるガソリン車のラインナップの中のひとつのバリエーションとしてFCVを位置付けて、共通の部分をたくさん持った上で、全体のコストを下げるとか、そういった取り組みも必要になってくる」からだ。

また清水主任研究員は「燃料電池自体のコストを下げるという意味では、まだ取り組んでいかなければいけない部分がある。それはいかに貴金属を減らしていくかになる。前モデルの『FCXクラリティ』に対しては大幅に削減してきているが、まだまだ内燃機関の触媒に使われている量にまで減っているかというと、そこまできてない」とも指摘。

このため「例えば内燃機関同等をターゲットにこれから開発していかなければいけない。あるいは完全に代替の触媒をみつけるとか、そうした取り組みをしないといけないと思っている」と語った。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集