『Q3』のクワトロモデルは2リットルターボを搭載し、チューンの違いで180psモデルと200psモデルがある。試乗車は前者で、これにオプションの「Sラインパッケージ」を装着、内装、外観、足回りが、標準車と異なるスペックになっていた。「スポーツサスペンション」はSラインに含まれるアイテムで、車高が標準より20mm落ち、180psモデルではタイヤも18インチ(標準は17インチ)に格上げされる。今回の試乗ではその“影響”を実感、一般公道のやや荒れた舗装面では、乗り味が少々締め上げられた印象だった(試乗車のスペックシートによれば、“ダンピングコントロールサスペンション”は非装着)。ただし山道での走りは安定感のあるものだから、この点を考慮した選択をすればよさそうだ。2リットルターボ+7速Sトロニックの動力性能は、リズミカルにもスムースにも走れる。アイドリングストップも効き、220psモデルを僅かに上回る15.0km/リットル(JC08モード)の燃費も打ち出している。パドルシフト付きだから、ペースを上げながらのドライブも楽しめる。内装はさわやかな感触のシート表皮と、Sラインならではスポーティなディテール(ステアリング、シフトレバー、加飾パネルなど)、ブラックの天井内張りなどが特徴。前席はスポーツシートとなる。手頃なボディサイズと見晴らしのよさによる扱いやすさ、実用性、走りの確かさを踏まえた上、生活感をスマートさに“変換”してくれるのがこのクルマのよさだ。■5つ星評価パッケージング:★★★★★インテリア/居住性:★★★★★パワーソース:★★★★★フットワーク:★★★★★オススメ度:★★★★★島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。
アウディ最強925馬力のスポーツEVにも試乗可能、 「e-tron GT Dynamic Driving Experience」…10月29日から5日間開催 2025年9月9日 アウディ ジャパンは、高性能EV『RS e-tron GT performance』と…