【シトロエン C4ピカソ 新型】車名とパブロ・ピカソとの関係は?

自動車 ニューモデル 新型車
シトロエン グランドC4ピカソ(右)・C4ピカソ(左)
  • シトロエン グランドC4ピカソ(右)・C4ピカソ(左)
  • シトロエン C4ピカソ
  • シトロエン C4ピカソ
  • シトロエン グランドC4ピカソ
  • シトロエン グランドC4ピカソ(右)・C4ピカソ(左)
  • シトロエン グランドC4ピカソ(右)・C4ピカソ(左)
  • シトロエン グランドC4ピカソ(右)・C4ピカソ(左)
  • シトロエン グランドC4ピカソ(右)・C4ピカソ(左)

プジョー・シトロエン・ジャポンから発売されている『グランドC4ピカソ』と『C4ピカソ』。この“ピカソ”という名称は、20世紀を代表する芸術家、パブロ・ピカソにちなんで名付けられている。

シトロエンは現在、日本未導入の『C3ピカソ』も含め、3種類のピカソと名の付くクルマがある。シトロエンの中で、どういったクルマをピカソと呼んでいるのか。同社広報部シトロエンPRマネジャーの村田佳代さんによると、「実はパブロ・ピカソは陶芸や版画、油絵など様々な芸術作品を残しており、いまでいうマルチプレイヤーだった。そのマルチプレイヤーぶりをクルマに落とし込んだのが、このピカソと呼ばれるクルマなのだ」と説明。

つまり、多人数乗車だけでなく、デザイン、開放感、走行性能など、様々なベクトルに対して優れた特徴を有するクルマを指しているのだ。

そしてまた、「パブロ・ピカソが持っていた情熱や芸術性も表現されていることは当然だ」と語った。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集