トヨタから発売が開始された、新型『ノア』と『ヴォクシー』のエクステリアは、室内の広さが感じられるデザインになっている。トヨタ車体デザイン部外形デザイン室グループ長の曽和丈朗さんによると、「先代ノアとヴォクシーのエクステリアデザインは、競合車と比較をすると、室内空間が広そうだとか、使い勝手が良さそうだと感じさせることが少し劣っていたかなと思う」と振り返り、新型では、「外から見ても室内が広そう、使いやすく、運転がしやすそうと感じさせることを念頭にデザインした」と述べる。具体的には、真後ろから見たときに、台形だった形状を、若干縦型の長方形に近づけることで、実際の室内空間を確保すると同時に、外から見たときの広さも感じられるようにデザインした。さらに、サイドの特徴的なベルトライン(サイドウインドウ下のライン)は、「フロントドアのところで60mm下げ、そのまま後ろへ引っ張って、Cピラーから駆け上がらせており、ベルトラインが低い位置にあることで広さ感を表現した」と説明。曽和さんは、「エクステリアデザインのキーワードは、“Emotional Box(エモーショナルボックス)”だ。もともとはエモーショナルとボックスは相反するキーワードだが、それを合わせることで、チャレンジングなエクステリアデザインを築こうとトライした」という。そのひとつの手法として、「広さ感を表現するための低い位置にあるベルトラインに、揺らぎ(ベルトラインが一直線ではなく緩やかにカーブを描いている)を与えた。これにより、エモーショナルさも付与しているのだ」と話す。最後に、「広さ感ばかりを追求すると、頭でっかちなプロポーションになってしまうので、それを払しょくするためにも(ベルトラインを)Cピラーから駆け上がらせて、その下にあるアンダーボディをしっかりと見せるようにした」と語った。
制動能力とコントロール性をさらに追及、ブリッツが90系『ノア/ヴォクシーハイブリッド』用ビッグキャリパーキットII 発売 2025年8月24日 チューニングパーツメーカー・BLITZ(ブリッツ)がトヨタ『ノア…