ナンバー付きで参戦できる「ヴィッツレース」のマシン「ヴィッツ RS レーシング」は、見た目は普通のコンパクトカー、でも中身はレースに参戦できる本格仕様。日常で走るその存在は“羊の皮をかぶったオオカミ”と言えそうだ。車両の価格を抑えるため、タイヤとホイールは交換を前提にして納車時はスチールホイールと標準のRSと比べて一回り小さいタイヤを装着。また、軽量化のため、インパネ素材などはベースグレードのものを採用したり遮音材を減らし、ノーマルのRSと比べて約10kgの軽量化を実現したという。撮影車両は、ワンメイクレース「ヴィッツレース」参戦に向けて仕上げた1台。バケットシートやアルミホイールと専用タイヤを装着しているのがベース車との違いだ。マニュアルエアコンも装着され、日常でレース車両を使うことも難しくない。
TOYOTA GAZOO Racing、多彩なモータースポーツ体験イベント開催へ…WEC JAPAN FUJI 2025年9月17日 TOYOTA GAZOO Racing(TGR)は、9月26日から28日まで富士スピー…
「試乗してみたい」「福祉用具という感じがしない」ダイハツの新型モビリティ『e-SNEAKER』にSNS上も興味津々 2025年9月18日 ダイハツ工業は、新たな歩行領域モビリティ『e-SNEAKER』(イー…
トヨタと東京大学の「Good Life on Earth」プログラム、地球の未来を考える…2025年度は7名の学生を採用 2025年9月17日 トヨタ・モビリティ基金は9月16日、東京大学 One Earth Guardia…