超急速充電器はEVバス路線から…JFEエンジニアリング

エコカー EV
JFEエンジニアリングが超急速充電器「Super RAPIDAS(スーパーラピダス)」を商品化
  • JFEエンジニアリングが超急速充電器「Super RAPIDAS(スーパーラピダス)」を商品化
  • JFEエンジニアリングが超急速充電器「Super RAPIDAS(スーパーラピダス)」を商品化
  • JFEエンジニアリングが超急速充電器「Super RAPIDAS(スーパーラピダス)」を商品化

蓄電池を内蔵することで、充電にかかる時間を大幅に短縮したJFEエンジニアリングの超急速充電器『Super RAPIDAS(スーパーラピダス)』。この充電器を使ったEV路線バス実証試験が本年中に開始されている。

まずは羽田~蒲田間。2012年は羽田~横浜/羽田~丸の内。2013年は羽田~湘南台を計画する。充電時間の短さを生かすことで、EVバスに搭載する蓄電池は最小限となり、最大で電池容積を3分の1までの縮小が可能だ。また、タクシー事業に導入すれば、充電時間が短くなっただけ営業走行の時間がのびるという。

計画をまとめるJFEエンジニアリング・グリーンプロジェクト本部理事の石川洋史氏に、CHAdeMO方式との互換性のなさや現在販売されるEVへの利用ができないことを問うと「CHAdeMO方式に関しては、CHAdeMO協議会との話し合いになる」とのこと。もちろんEVを生産する自動車メーカーにも採用を求めるアプローチは行っているとも言う。

ちなみに、現在市販されるEVにJFE方式の超急速充電を採用することに「技術的なハードルはない」と石川氏は言い切る。技術的には車内のケーブルの太さや制御ソフトを変えるだけで済む。それよりも、これまでCHAdeMOで進んでいる自動車メーカーの方針を変更するのが難しいという。

しかし、バス事業であれば、事業主ごとに導入すれば済む話。そこに充電器単体ではなくシステムとして売り込むことで、数年以内に数十億円レベルのビジネスにすることを狙う。

EVバスに対応するには、急速充電器スーパーラピダスに内蔵する蓄電池の容量は当然大きなものになる。乗用車であれば40~60kWh程度のところ、バス用では100kWhの蓄電池を想定する。

《鈴木ケンイチ》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集