今度の「ゴルディーニ」はコスメティックカーという人もいるかもしれないが、これだけパワフルなら申し分ないんじゃないだろうか。乗り心地もちょっとワイルドではあるけれど、普段使いできない程度じゃないのが、イマドキちょうどイイと思ったのだ。これには『トゥインゴRS』がシャシーカップを使用しているのに対し、シャシースポールを採用しているからかもしれない。車高が+4mm、サスペンション剛性が10%落とされているので、乗り心地がしなやかになっているのだ。とはいえ、あくまでワイルドではあるのだけれど…。でもなんだか街中を流しているだけでも、低速トルクの太いエンジン、サクサク入るショートストローク気味のシフトフィール、クセのないステアフィール&ハンドリングetc…乗っていて「気持ちイイ」と感じさせるものがある。それももしかしたら、ゴルディーニマジックなのかもしれない。しかし! そんなことより云々、そのコスメティックだけで選んじゃっても間違いないんじゃないかと思うのだ。ゴルディーニブルーと勝手に呼びたいあのブルーにホワイトのストライプが施されたエクステリア、そのブルーを品よくアクセントに使ったインテリア。これだけで欲しくなっちゃってもOK。個人的には、同時期にやってきたウインドにも、こういうインテリアの遊び心が欲しかったなぁ~なんて、思っちゃったりして。■5つ星評価パッケージング:★★★★★インテリア/居住性:★★★★★パワーソース:★★★★★フットワーク:★★★★オススメ度:★★★★★竹岡圭|モータージャーナリスト・タレント「クルマ&カーライフを楽しもう!」「クルマとエコと生活と」をモットー&テーマに、自動車専門誌を中心に、女性誌、TV、新聞、Webなどさまざまな媒体で、「世界中で 書いて・喋って・走って」活躍する女性モータージャーナリスト。ラジオのパーソナリティ、TVのワイドショーやバラエティ番組にも出演する。インプレッションのほか、チャイルドシートやカーグッズ、クルマ旅行など、カーライフ全般を女性の視点からレポートする。国や都道府県、高速道路会社等の審議会や委員会の委員を兼任。自動車大学校の特別講師も務める。モータースポーツでは、ドライバーとして耐久レースやラリーレイドなど数々のレースに参戦する。日本自動車ジャーナリスト協会(A.J.A.J.)理事、日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。
「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術 2025年9月11日 ルノーは9月8日、IAAモビリティ2025において、新型『クリオ』(…