【トヨタ パートナーロボット 第2世代】開発部長講演…今年のロボット

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ パートナーロボット 第2世代】開発部長講演…今年のロボット
  • 【トヨタ パートナーロボット 第2世代】開発部長講演…今年のロボット
  • 【トヨタ パートナーロボット 第2世代】開発部長講演…今年のロボット
  • 【トヨタ パートナーロボット 第2世代】開発部長講演…今年のロボット
  • 【トヨタ パートナーロボット 第2世代】開発部長講演…今年のロボット
  • 【トヨタ パートナーロボット 第2世代】開発部長講演…今年のロボット
  • 【トヨタ パートナーロボット 第2世代】開発部長講演…今年のロボット
  • 【トヨタ パートナーロボット 第2世代】開発部長講演…今年のロボット

「今年のロボット」大賞2007の記念シンポジウムが2007年12月21日、東京・青山のTEPIAホールで実施され、トヨタ自動車理事パートナーロボット開発部長の高木宗谷氏が登壇。特別講演として、『パートナーロボットと作る未来の形』を行った。

高木氏は75年に入社し、80年代はレーザとロボットを組み合わせたレーザロボットの開発などを担当。2000年代に入ってからはパートナーロボットの開発に着手し、05年にパートナーロボット開発部を設立し、同部長に就任した。愛・地球博で披露されたトランペットを吹く2足歩行型のロボットなどや、今月6日に発表された「バイオリンロボット」やパーソナルモビリティロボット『モビロ』なども手がけた人物である。

講演内容は、これまでに披露されたトヨタパートナーロボットの紹介と、その特徴的な機能に関する技術解説、今後の展開などが語られた。動画も数多く使用され、カカトを跳ね上げて走るロボットの走行シーンや、バイオリンロボットの弦にビブラートをかける指先、介助犬ロボットの病室でのデモンストレーションなどが大型スクリーンで上映された。

トヨタは、今後の少子高齢化が進む日本に対し、ロボット技術でそれを支えるべく、今後も家事支援、介護・医療支援、パーソナル移動支援、製造モノづくり支援の4方向で開発を進めていくとしている。そのため、人と協調する技術、移動技術、全身運動能力、道具を使う能力を磨いていくという。

あまり一般的に公開されていない技術としては、人が装着することで筋肉の負担を減らし、なおかつ作業の正確性を上げるウェアラブルアシストや、ワイヤーを利用することでヒザ下の軽量化と柔軟性、スリムさを実現したワイヤー駆動型ロボット、研究・開発中の人工筋肉などもスクリーン上で紹介されていた。

そのほか、パートナーロボットは機械、設備のグローバル安全規格体系の中で当てはまる分野がなく、法整備の遅れを訴える一面もあった。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集