ダイハツ、新型『タント』で先代との大きな区別したポイントは、ドアハンドル下に走るキャラクターラインから上をキャビン、その下をロアボディと定義したこと。それを中心に、広さの表現を進化させている。スタイリッシュさを求めれば、サイドグラスの縁に沿ったスライドレールの位置にすることもできたはず。第2デザイン部 開発グループ 課長の小山隆彦さんは、「人間の肘を置く位置を考え、(3本あるうちの2本目の)レールの位置を決めました」と、言った。2000ccクラスのミニバンのような手法が簡単に使えないことが、よくわかった。その分、リア・クォーターピラーは“イキイキ”とした表情を持つ円弧のデザインを与えられている。「室内から見ると、“遊園地の乗り物”のような感覚に思えますよ」と、小山さんは言った。スライドドアの弊害について訪ねると、「リアコンビランプの近くまでスライドレールがくるので、ランプをサイドまで回し込むことはあまりできませんでした。ですがバランスを考え、フロントの“ぼわーん”とした丸さに対して、リアは“シュッ”と切れ味よくしようと、考えての結果でもあります」と、答えた。先代は、大きな凸段面のドアになっていて、“掘り込み”で見せていた前後のフェンダーも独特だった。小山さんは、「まず、スライドドアのレールの位置は早々に決まっていました。それから(ドア断面を中心として)デザインを進めていきました。先代のフェンダーは単なる一つの処理だったと思っています。それよりも立体で表現すべく、フロントからサイドへ、バンパー全体でフレアをつくっています」と、語った。
ブリッツの車高調キット「DAMPER ZZ-R」シリーズに、スズキ『スペーシア』/マツダ『フレアワゴン』4WD車の適合が追加 2025年9月17日 チューニングパーツメーカー・BLITZ(ブリッツ)が、車高調キッ…
小さな車体に大きな感動! スペーシアカスタム×carrozzeria Xの勝利方程式[Pro Shop インストール・レビュー]by AUDIO.VISUAL.SECURITY FIST 後編 2025年9月13日