米国株高を受け、全体相場は反発。平均株価は一時、11月17日以来の1万円台を回復した。自動車株は高安まちまち。
ホンダは25日、10月24日に発売した新型『オデッセイ』の、発売後1カ月の受注台数が2万5000台になった、と発表した。月間販売目標の5000台に対し5倍という、極めて好調な売れ行きとなっている。
OCNでは、簡単な穴埋めクイズの回答者の中から抽選で1名様にボルボ『V70』を1名様にプレゼントする「OCNドットプレゼントキャンペーン」を実施している。他には高級旅館の宿泊券、パナソニック製DVDレコーダーを15名様など。締め切りは2004年1月19日。
米国の科学誌の『ポピュラーサイエンス』は、12月号の2003年の技術革新特集で、自動車部門の大賞としてトヨタ自動車のハイブリッドカー新型『プリウス』を選出した。
23日深夜、新潟県柏崎市内のJR信越本線の線路内に軽自動車が進入し、乗員乗客37人が乗った普通電車と衝突するという事故が起きた。この事故で軽自動車を運転していた44歳の女性が重傷を負っている。
ライフのインテリアの仕立てやレイアウト面での見せ方の巧さには、軽も内製する大手ホンダならではといえるバランス感覚が見て取れる。
フォーミュラトヨタシリーズの最終戦が、三重県・鈴鹿サーキットで開催され、元F1ドライバーの中嶋悟氏の長男・一貴選手が3位となり、年間王座を獲得した。
バーレーン、上海などに続き、どんどんと新天地を求めているF1。財政難に苦しむ既存のグランプリを後目に、バーニー・エクレストンは新たなグランプリ会場探しに夢中だ。ロシア、トルコ、インド、メキシコなどに続き、今度は韓国の名前が浮上している。
日産ディーゼル工業は、中国の東風汽車有限公司(ドンフェン)と、中型・大型トラック用のキャブ(運転席台)を共同開発すると発表した。
トヨタ自動車が、中国の自動車メーカーの吉利汽車(ギーリー)の使っているエンブレムが類似しているとして使用差し止めを求めた商標権訴訟で、北京市第2中級人民法院は、「双方のロゴは明らかに異なり、混乱を招かない」としてトヨタの訴えを棄却する判決を言い渡した。