大口投資家の買いをきっかけに幅広い買い物が入り、全体相場は続伸。平均株価は約2週間ぶりに1万1000円台を回復した。自動車株も全面高。
25日未明、秋田県西仙北町内の秋田自動車道上り線・西仙北サービスエリア(SA)で、サイドブレーキを掛け忘れたトラックが無人のまま暴走し、駐車中のタンクローリーに突っ込むという事故が起きた。
埼玉県警は25日、23日早朝に久喜市内で発生した乗用車同士の衝突事故で、泥酔状態でクルマを運転していたとして逮捕された20歳の男が、事故直前まで泡盛などの高アルコール飲料を大量に飲んでいたことを明らかにした。
2000年に栃木県小山市内で発生した当て逃げ事件の捜査を長期間放置し、証拠物件となる車両を勝手に処分したとして犯人隠避と証拠隠滅の罪に問われた栃木県警の元警部補に対し、宇都宮地裁は25日、懲役1年(執行猶予3年)の有罪判決を言い渡した。
日産自動車が26日発表した10月の生産・販売・輸出実績は、国内生産・国内販売・海外生産・輸出のすべての指標がプラスになった。海外生産は単月として過去最高になった。
マツダが26日発表した10月の生産・販売実績は、国内生産・国内販売・輸出・海外生産の全ての指標がプラスになった。全指標が増加したのは、6月以来4カ月ぶり。
三菱自動車工業が26日発表した10月の生産・販売・輸出実績によると、国内生産・国内販売・海外生産・輸出のすべての指標が前年実績を下回った。
25日午前、ジェイアールバス関東の路線高速バスが本来停車すべきバス停を誤って通過するというトラブルが起きた。ミスを回復しようという運転手の判断が裏目に出て、さらに遅れを生じさせるというトラブルも起きている。
トヨタ自動車は26日、東京証券取引所の終値取引(ToSTNeT-2)での自己株取得について、具体的な取得方法を決定した、と発表した。同日の終値3210円で、27日午前8時45分に買いつけの委託を行う。
トヨタ自動車が26日発表した10月の生産・国内販売・輸出実績は、輸出を除く全指標がプラスになった。海外生産は、全地域が増加し、過去最高になった。