国土交通省が作成していた道路4公団民営化案の一部が27日、明らかになった。3案をまとめた。28日に予定する政府・与党協議会に案を示し、後は政治判断にゆだねる。
ダイハツ工業の国内営業を担当する神尾克幸専務は27日、東京で開いた『タント』の発表会見の席上、トヨタ自動車系ディーラーとの連携を一段と強化する方針を表明した。
埼玉県警は26日、警察官を名乗り、交通事故の示談を行っていると偽って現金の振り込みを求めるという詐欺事件が起きていたことを明らかにした。いわゆる「おれおれ詐欺」の亜種と考えられており、同様の被害が起きないように注意を呼びかけている。
横浜ゴムでは、応募者の中から抽選で3名様にMCC『スマートクーペ』など、豪華賞品が当たる「ヨコハマならダブルで吸うキャンペーン」を実施している。9月から始まったキャンペーンだが、現在行われているのは第二弾。締め切りは12月31日。
神奈川県警は26日、軽油の代わりに灯油を燃料として入れたダンプトラックを使用し、軽油引取税約3400万円を脱税していたとして、68歳の男を地方税法違反(脱脱)容疑で逮捕した。脱税した額はおよそ8000万円相当とみられている。
排ガス浄化システムの研究開発を行うデプロ(東京都港区、増山博昭社長)は、27日、8都県市指定ディーゼル排ガス浄化システムのモニター車30台を募集する、と発表した。
最近の軽自動車のエンジンは3気筒が主流だ。以前は「軽も4気筒」と言われていた時代もあったが、ホンダ『ライフ』、スズキ『ワゴンR』など、売れ筋のニューモデルは3気筒が多い。
JHFCプロジェクト(水素・燃料電池実証プロジェクト)は、一般を対象にした、水素ステーション見学ツアーを12月5日に開催する、と発表した。首都圏の6カ所の水素ステーションをバスでめぐる。
26日未明、島根県安来市でパトカーの追跡を受けていた軽自動車が路外に逸脱して横転し、運転していた28歳の男性が死亡するという事故が起きた。警察では速度超過によるハンドル操作ミスが事故の原因ではないかとしている。
福島県警は26日、大型トラックで死亡ひき逃げ事故を起こし、その後に現場近くで乗用車を盗んで逃走していた36歳の男を業務上過失致死と道路交通法違反(ひき逃げ)容疑で逮捕した。引き続き窃盗容疑についても調べを進める方針だ。