ETCの普及状況、利用率とも確実に拡大しているが、休日の都市間高速道路の料金所渋滞の解消には程遠いといえる。併用レーンにETC搭載車両が並ぶことはまれで、ほとんどは専用レーンに流れていく。
国土交通省道路局では、ETCの普及・利用状況を1週間ごとに更新し、HPで好評している。それによると、ETCのセットアップ累計台数は、約185万台。月別で見ると、最近では7月が最も多く19万7000台で、その後は12−14万台/月で推移している。
全国ネットワークでクルマの買い取りと販売を行なうガリバーインターナショナルは、「ガリバー・Valueカーオブザイヤー2003」の結果を発表した。
フォードは、昨年、英国ロンドンに開設したグローバル・デザインセンター“Ingeni”(インジェニ)を閉鎖する、と発表した。赤字の続くフォード欧州の経費削減の一環として閉鎖されるもので、開設以来わずか18カ月で閉鎖に追い込まれた。
第37回東京モーターショー「近未来のクルマ技術」/口絵とグラフで、注目車を紹介「コンセプトカー・ハイライト」:トヨタ『PM』、日産『JIKOO』、ホンダ『HSC』、マツダ『息吹』他、/部門別見どころ解説:メーカー別・カテゴリー別、ハイブリッド車、燃料電池車、見どころを解説
F1チームのB・A・Rが、イギリスの新聞に人材募集の広告を出している。B・A・Rが求めている人材は、ドライバーではなくて、ビジネスに強い弁護士だ。
2003-2004日本カー・オブ・ザ・イヤー『レガシィ』受賞の舞台裏「レガシィが一番だったワケ」/日本上陸なるか?「新型ギャランのスポーティな走りっぷり」/ランエボだけじゃない三菱の隠し球、「i」でわかった「MRシャーシ」のスポーツ性能/ロードスターターボ緊急試乗「なぜRSにターボなのか?」
『タント』のエンジンはダイハツの新世代660ccユニット、「TOPAZ」系列。可変バルブタイミング機構付きDOHC直列3気筒自然吸気のEF-VE型と、DOHC直列3気筒ターボのEF-DETの2機種がラインナップされる。
26日午前、神奈川県横須賀市内で盗難車両を運転していた男が職務質問を行なおうとした警察官を襲い、アイスピック状のもので刺すという事件が起きた。男は一時逃走したが、緊急配備を行なった結果、1時間後に公務執行妨害と傷害の疑いで緊急逮捕されている。
国土交通省・関東運輸局は27日、今年7月に東京空港交通(リムジンバス)の路線バスが、乗客約10人を乗せたまま東京都港区内の首都高速湾岸線で、本線上を出口車線に向けてバックで逆走した問題についての特別監査を26日に行なったことを明らかにした。