米国株式が大幅安となったことを受け、全体相場は3日ぶりに反落。自動車株は高安まちまちとなった。トヨタ自動車が反発。大手経済紙が「03年3月期の業績が3期連続の経常最高益更新になった模様」という観測記事が好感された。
新型『プリウス』に採用される「THS II」(トヨタ・ハイブリッド・システムII)では、初代THSを搭載した従来型プリウスが、環境性能を追求するあまり見落としていた(あきらめた?)点を改良している。その最たるものが動力性能だ。
フォードでは2006年モデルイヤーから販売を始める『フトゥーラ』(スペイン語で「未来」の意味)のスケッチを発表。このクルマはかつてアメリカのベストセラーカーの座をトヨタ『カムリ』やホンダ『アコード』と争っ『トーラス』たの「生まれ変わり」と位置づけられている。
マツダ『RX-8』の開発責任者、片渕昇主査(プラットフォーム・プログラム開発推進本部、第3プラットフォーム・プログラム開発推進室)は、開発の原動力は「スポーツカーが好きだ」というスタッフの気持ちだったという。
1999年10月、兵庫県三木市内で自動車を運転中にてんかん発作を起こし、小学生3人を死傷させ、業務上過失致死傷罪に問われた当時56歳の女性に対する判決公判が16日、神戸地裁で開かれた。裁判所は女性側の主張を受け入れ、無罪を言い渡している。
愛知県警は16日、暴走族のメンバーが盗んだバイクを安価で買い取り、自分が経営する店で別の暴走族メンバーに転売していた50歳の中古オートバイ販売業者を盗品等有償譲り受けの容疑で逮捕したことを明らかにした。
警視庁は16日、路上などに置かれていたオートバイを中心に70件あまりの盗難を繰り返していたとして、21歳の男ら7人(3人の少年含む)を窃盗容疑で逮捕したことを明らかにした。被害総額は3100万円近くに達するという。
ホンダは、ニューヨーク国際自動車ショー(プレスデイ:16−17日、一般公開日:18−27日)に、アキュラブランドから『コンセプトTL』を発表した。ワイパーレス、ドアミラーレスなど、空力を最大限に考慮した。
住友金属工業と住友商事は、中国広東省に鍛造クランクシャフトの製造会社を設立すると発表した。現地に進出している日系自動車メーカーや現地メーカーに供給する。
ヤマハ発動機は17日、車イス事業の効率化とユーザー満足度の向上を目指し、組織変更を行なった、と発表した。産業用ロボットの開発・製造・販売を行なうIMカンパニーに業務を集約、産業用ロボットの制御技術と電動車イスの開発技術を融合し、一層の技術開発力の向上を図る。