2003年のニュースまとめ一覧(624 ページ目)

【ホンダ『エレメント』写真蔵】ユニークでタフなところがわかる 画像
自動車 ニューモデル

【ホンダ『エレメント』写真蔵】ユニークでタフなところがわかる

かつてない開放感を生むサイドアクセスドア、機能を徹底したインテリア、目的地を選ばないパフォーマンス、そして安定性。仲間と集うことも、気軽に、楽しく。アメリカの自由な発想とホンダの先進技術が、人の気持ちまでオープンにする大胆なクルマ、『エレメント』を作った。

【ニューヨークショー2003速報】三菱『ギャラン』、北米向けに新開発 画像
自動車 ニューモデル

【ニューヨークショー2003速報】三菱『ギャラン』、北米向けに新開発

三菱自動車は、16日のプレスデイから始まったニューヨーク・オートショーで米国生産の新型『ギャラン』などを披露し、同社の北米ラインナップを大幅に強化することを発表した。

【新聞ウォッチ】津田・スズキ新社長の怪気炎、連結売上2兆大台乗せ確実 画像
モータースポーツ/エンタメ

【新聞ウォッチ】津田・スズキ新社長の怪気炎、連結売上2兆大台乗せ確実

軽自動車でトップシェアのスズキは、連結売上高が国内自動車メーカーでは6番目の2兆円の大台に乗るとともに、経常利益も3期連続の増加となることが確実になったと産経など大きくが取り上げている。新社長に就任したばかりの津田紘社長が各紙のインタビューで明らかにした。

【スズキ/オートバックス『ラパン・ベネトン』発表】他メーカーの普通車を売る…どこ? 画像
自動車 ニューモデル

【スズキ/オートバックス『ラパン・ベネトン』発表】他メーカーの普通車を売る…どこ?

オートバックス・セブンの住野公一CEOはスズキのクルマに限らず、他メーカーのクルマを扱う可能性も匂わせた。具体的な話は何も出てこなかったが、ここで「大胆な予想」をしてみた。諸条件を考えると、スバル1社しか残らない。

バリケロ、ティフォシの前での勝利を誓う……F1サンマリノGP 画像
モータースポーツ/エンタメ

バリケロ、ティフォシの前での勝利を誓う……F1サンマリノGP

ムジェッロでのテストを無事に終了したルーベンス・バリケロ。フェラーリにとって重要なホームグランプリを前に意気込みを語った。「イモラは大好きだ。今までの悪い流れはすでに過去のもの。イモラはセットアップが難しい素晴らしいレーシングトラックだよ。過去にも勝利に近づいたことがあるし、今度はチャンスをつかめることを願っている」

【マツダ『RX-8』発表】緊張し、高揚してくるデザインを 画像
自動車 ニューモデル

【マツダ『RX-8』発表】緊張し、高揚してくるデザインを

『RX-8』のデザイン開発をまとめた前田育男チーフデザイナーは、「マツダにしかできないデザイン、スポーツカーの新しい姿」を追求したと言う。ここでもコンパクトなエンジンが出発点で、とくにフロントエンドのデザイン自由度は大きかったそうだ。

【ホンダ『エレメント』発表】建造物に近いデザイン手法を選択 画像
自動車 ニューモデル

【ホンダ『エレメント』発表】建造物に近いデザイン手法を選択

「北米市場に住む若者をメインターゲットにしたクルマを作る」というプロジェクトが動き出したのは1999年末。そしてほぼ1年後の2001年1月、デトロイトモーターショーで『エレメント』の先行モデルである『Model X』コンセプトが公開される。

【今日のプレゼント】三菱電機の最新HDDカーナビを5名様にモニタープレゼント 画像
モータースポーツ/エンタメ

【今日のプレゼント】三菱電機の最新HDDカーナビを5名様にモニタープレゼント

三菱電機では新型HDDカーナビゲーション『CU-H8000VP』の発売を記念し、この商品を抽選で5名様にモニタープレゼントするキャンペーンを実施している。アンケートへの回答義務があるがモニター終了後には商品がそのまま貰える。締め切りは4月21日の24時。

【株価】『エレメント』発表も不発---ホンダが急反落 画像
自動車 ビジネス

【株価】『エレメント』発表も不発---ホンダが急反落

全体相場は小幅ながら続伸。国際優良株は売りに押され、自動車株は高安まちまちとなった。ホンダが3日ぶりに急反落。新型SUV『エレメント』を発表したが1月末以来の年初来安値更新。トヨタ自動車も下げ、マツダもさえない。富士重工業はサーブとの提携を正式発表したが、株価は反落。

【ホンダ『エレメント』発表】若者が等身大で乗れる“かっこいいクルマ” 画像
自動車 ニューモデル

【ホンダ『エレメント』発表】若者が等身大で乗れる“かっこいいクルマ”

ホンダ『エレメント』は「北米に住む20〜30歳代のアクティブな世代」をメインターゲットに開発が行われてきたクルマだ。開発スタッフも若いアメリカ人が中心。マーケットリサーチも北米で行われている。