沖縄県警は12日、駐車中のクルマからカーステレオなどを盗み、それを転売して生活していた35歳の男と28歳の女を窃盗容疑で逮捕したことを明らかにした。盗難する際には自分たちの子供2人を連れた状態で行っており、子供には「お仕事」と説明していた。
全体相場は3日ぶりに反落。米国株高を受けて高く始まったが、米財務長官の円高ドル安への為替介入に対する消極的なコメントが嫌気されて下げに転じた。輸出関連株が売られ、自動車株はほほ全面安。
警視庁は13日、発見した盗難車両が警察署の敷地内から盗まれるという事件が2件発生していたことを明らかにした。警察では車両盗難に関与した者が奪還を図ったものとみて、消えた車両の行方を追っている。
アメリカには大型の機械化された洗車場が数多く、大きなビジネスになっているが、こうした洗車業界が毎年選びだすちょっと変わった「もっとも洗車がしやすいクルマ」賞が発表された。この名誉ある(?)賞を受賞したのは、ホンダ『アコードクーペ』。
警視庁は12日、部品レベルに分解したトラックを輸出用コンテナに隠していた盗品等保管容疑で今年2月に逮捕したウガンダ国籍の男が、千葉県や埼玉県で頻発しているトラック盗難事件に関与していた可能性が高いことを明らかにした。
『XC90』は北米市場の販売が好調なため、現段階でもかなりのバックオーダーを抱えているという。日本市場への導入がこのタイミングになったのも、右ハンドル車を生産する余力が工場に無かったからという噂も出たが、日本では「現状ほとんどお待たせしない」と関係者。
2000年5月、熊本県天草町で起きた交通事故の保険金支払いを巡って争われてきた請求訴訟(民事)で東京地裁は12日、損害保険会社に対して総額約4億3000万円を支払うように命じる判決を言い渡した。保険会社は控訴する方針を示している。
新型『ラウム』は先代のラウムとエクステリアデザインが似通っているのもひとつの特徴だが、第2開発センターの多田哲哉・製品企画主査は「デザインスケッチはいっぱい書きましたが、歩行者傷害軽減などを考えるとこのスタイルがベストでした」と語る。
カーナビ自身がドライブのプランを作成する「ドライブプランナー」機能の採用は『AVIC-H9』シリーズが初めてだ。「カーナビに個性や人格を持って欲しかった。目指すは今もナイト2000です」と、パイオニアのモーバイルエンタテインメントカンパニーの畑野一良・ナビゲーション担当部長は説明する。
トヨタ自動車は、『ラウム』をフルモデルチェンジし、5月12日より発売した。2代目となる新型車は、「クルマづくりにおけるユニバーサルデザインの追究」を開発テーマに掲げ、すべての人にやさしく使いやすいことをめざした。今後のトヨタのクルマ作りの方向を示唆するものだという。21世紀のクルマの新しい価値観がわかる、写真30点!